\時短でおいしい!健康ごはん/

 

働くママたちが

子どもの体調不良に振り回されず、

 

仕事も、育児も、

自分の時間も大事にするための

食の知恵をお伝えしています。

 

 

\ママらく養生ごはん/

角田美帆(つのだみほ)です。

 

 

 

 

 

 

5歳ひとりっ子娘のお母ちゃん。

薬剤師歴11年3万人の健康をサポート

させていただきました。

 

 

 

 

【開催】牛乳、卵を食べてくれなくて

心配です。

 

 

 

 

牛乳、卵がキライな娘。

栄養が足りているのか

心配です。

 

 

 

こんな

不安な心のうちを

明かしてくださったのは、

 

 

【ホッと肩の力を抜く♡

ママらく養生ごはん個別相談会】

個別相談会は随時、開催しています^^

に、

参加してくださった、

小学1年生の女の子のママ。

 

 

 

話が盛り上がりすぎて

お写真撮り忘れてしまいました!

相談会もオンライン開催なので、

お好きな場所から参加していただけます♪

 

 

 

 

わたしの4ヶ月の継続講座

《料理の不安を自信に変える!

ママらく養生ごはん継続講座》や、

 

1day講座にご参加くださる

ママたちのほとんどが、

 

 

私の作る食事で、

 

子どもの栄養が

足りているか心配!!

 

 

 

このお悩みを抱えて

参加してくださいます。

 

 

 

(ご家族想いの優しいママたち

ばかりなのです♡)

 

 

もちろん、

 

この他にも、

 

・毎日の料理で悩みたくない

・忙しくても健康的な料理を作りたい

・自分や家族の体調を整えたい

 

などなど、

いろいろなお悩みを

解決したくてご参加くださるのですが、

 

 

 

やっぱり、

 

みなさん根底には、

大事な大事なわが子を想って、

 

 

✔︎元気に成長してほしい。

 

そして、

 

✔︎自分を大切にできる子に

 なってほしい。

 

 

この気持ちが大きい。

 

母の愛が強いなぁ〜♡と

感じるんです^^

 

 

 

 

1時間の個別相談会を

終えて、

 

参加してくださった

ママは、

たくさんの気づきを

GETしてくださいました♡

 

 

その中のひとつを

今日はみなさんにも

ご紹介させてくださいね^^

 

 

 

 

それは、

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

牛乳も卵も、

《絶対に必要》なものではない。

ーーーーーーーーーーーーーー

 

 

ということ。

 

 

 

 

 

ちょうど昨日、

ごはんのことで

娘を怒ったところでしたが、

 

相談会の中で、

牛乳も卵も必死に

食べさせなくていいと知り、

目からウロコでした!!

 

私の心も楽になります♡

 

 

 

ママからも

うれしい感想を

いただきました^^

 

 

 

そう。

 

わたしたち

母親って、

 

 

どうしても

家族には栄養のあるごはんを

食べさせたい♡

 

 

そんな気持ちが強いんです。

 

(私もー!と思ってもらえたら

 うれしいです^^)

 

 

 

そうするとね、

 

 

「子どもがバランス良く食べること」

を、必死に考えてしまうんです。

(牛乳も卵も栄養満点なイメージが

 ありますよね♪)

 

 

そして、

その一生懸命頑張って

作ったごはんを

家族が食べてくれないと、

 

心配にもなるし、

イライラもするし、

 

 

お菓子ばっかりじゃなくて、

ごはんをしっかり食べんかぁーい!!

 

 

って、

大バトルになってしまうんです。泣

 

 

(継続講座の中では、

 ごはんよりお菓子!を克服するための

 対処法や声かけの仕方なんかも

 お伝えしていますよ♪)

 

 

 

 

さらに、

 

良かれと思って

必死に食べさせていた

【牛乳】【卵】が、

 

わたしたち

日本人の身体にとっては、

 

不調の原因のひとつにも

なることすらあるんです( ;  ; )

 

 

 

 

だから、

 

 

わたしが、

生徒さんたちに、

 

最初に

お伝えしているのは、

 

 

《まず、知ること》

 

 

 

それは、

 

オーガニックが良いとか、

農薬、添加物は危ないとか、

 

 

そういう食べ物の

良し悪しを

判断する前に、

 

 

まずは、

 

 

自分の身体、家族の身体を知る。

 

 

わたしたちの身体には

何が合うのか、

何が負担になるのかを知る。

 

 

そして、

わたしたちの身体に入る

食材や調味料が

どういう過程を経て

作られているのか。

 

生産者さんが

どんな想いをもって

作ってくださっているか。

 

 

 

そういったことを

《まず、知ること》

 

 

その上で、ママ自身が、

 

 

「わたしの家族の食卓には

 何を選ぶか?」

 

 

を、

判断できるように

なってほしい。

 

 

それが、

できるようになるサポートを

させていただいています^^

 

 

 

 

 

おっとっと!

 

ついつい

気持ちが高まって、

 

だいぶ熱苦しく

語ってしまいましたが。。。^^;汗

 

 

 

ぜひ、みなさんにも

「知ること」の

第一歩を体験していただきたく、

 

 

これからの梅雨時期に

多くのご家族が悩まされる、

 

中耳炎や副鼻腔炎、頭痛のトラブルを

繰り返さないようにするために、

まず知っておいてほしいこと。

 

・不調の原因となるもの

・原因を取り除く対処法

 

を、

継続講座でお伝えしている

内容の中から、

 

ギュギュギュっと詰め込んで

お伝えする1day講座を開催します^^

 

 

 

その講座の内容というのが

こちらです!

 

↓↓↓

 

くり返す中耳炎・副鼻腔炎にピリオド!梅雨の不調対策1day講座

▲▲クリック▲▲

 

 

大変ありがたいことに、

募集開始直後から

お問い合わせをいただいています^^

 

 

 

ジメジメが続く

梅雨シーズン。

 

鼻水がずっと出てて

寝苦しい〜

 

耳が痛くて辛そう・・・

 

頭がガンガンして

子どもの「ママ〜」の声すら

イライラする・・・

 

そんな経験があるママ。

きっと少なくないんじゃないでしょうか^^

 

(ツノダは、バッチリ

 その中のひとりでしたよ!)

 

 

 

 

耳鼻科も小児科も

激混みだし、

 

週末が病院通いで

潰れるのって、

勘弁してほしい〜〜〜!!!!

 

 

ちょっとした

生活の知恵、食の知恵が

あれば、

 

ツライ症状も、

しんどい病院通いも、

 

ぐ〜んと

楽になりますよ^^

 

 

今年の梅雨は、

心も身体もスッキリ♪で

乗り越えちゃいましょー!!

 

 

家族想いな

優しいママたちの

お役に立てたらうれしいです♡

 

 

 

今日も最後まで

ご覧くださり、

ありがとうございました^^

 

 

 

 

 

 

◆1dayレッスン・個別相談会◆

ご提供中のメニューは全て満席です

 

・次回の1dayレッスン予定

 

《繰り返す中耳炎、副鼻腔炎にピリオド!

 梅雨の不調改善講座》

 2024年 6月5日(水)

 

 

 

 

 

 

 

【冷凍食品やレトルトに頼らず15分で完成!

ママらく養生ごはん講座】

2023年6月 満

 

【夏の予定キャンセルをゼロにする!

秘密の免疫アップごはん講座】

2023年7月 満

 

【サヨナラ冬の病院通い!

流行りの風邪に負けない身体を作る1dayレッスン】

2023年9月 満


 

 

◆継続講座◆

 

 

 

 

【4ヶ月で料理の不安が自信に変わる!

 ママらく♡養生ごはん継続講座】

・1期   2023年11月〜満

・2期   2024年3月〜満

・3期   2024年4月〜満 

 

 ※次回の継続講座 開催予定

 

 第4期は

 2024年 夏 スタート予定です。

 

 

  ※個別相談会 随時、開催しています^^

 

 

 △△△  クリック

 

 

 

Instagramでは

5歳パワフルおしゃべりガールの

クスッと笑える日常や、

 

病院や薬局では教えてくれない

家族が健康でいるヒケツ

を発信中です!

 

チラッとのぞきに来てください^^

 

 

 

 

 

みほのにこっとごはん←クリック