内面育成塾認定講師
心理カウンセラー
金子美保です
ご訪問ありがとうございます
そしてお待たせ致しました(笑)
の続き【マイルール編】を書きま~す
なぜ「編」なのかは
上手くいかない時の原因って他にもあるから
シリーズ化したら面白いかなと思ったからです
でもゆるい人間なので宣言は致しません(笑)
頑張っているのに
なぜか上手くいかない
なぜか違和感がある
なぜか苦しい・・・
これって変ですよね?
頑張ってるんだから
普通、上手くいくでしょう
いくべきですし
いってもらわないと困ります
だって頑張ってるんですから~~~ !!!
こういう時
実は変な法律が心の中に隠れています
でも法律だとちょっと物騒な感じがするので
私はマイルールと呼んでいます
では簡単にマイルールを説明しますね
人は現実をあるがままに捉えることができません
なぜならば
五感で感じたことは全て電気信号となり
神経回路を経て脳へ入力されます
脳の中には情報を処理するシステムがあり
その中のひとつである
認知情報システムを経て処理され
出力された情報が自分の反応となります
(実際はもっと複雑ですが)
おぎゃ~と生まれてから
入力された情報により
脳は認知情報システムを構築していきますので
当然一人一人違うシステムになります
だから同じ状況や出来事に遭遇しても
一人一人受け止め方や反応が違うのです
それを心理学用語では認知のフィルターを通していると言います
そしてそのフィルターは大なり小なり歪んでいるのです
もっと簡単に言うなら
「思い込み」ってやつです
(急に親近感わきますよね)
マイルール=思い込み
この理解で大丈夫です
上手くいかなくなるルールがあるのなら
それを上手くいくルールに変えればいい
話は早そうなのですが
それが意外と厄介なのです
なぜ厄介かと言うと
理由は二つあります
①幼少期にインストールしているので
潜在意識に入ってしまっていて
当たり前すぎて
自分ではなかなか気付けないのです
(自覚があるルールは、ある程度大きくなってからインストールしたもの)
②脳は高速で処理しますので
自覚なく自然とそう思っちゃうんです
これを心理学用語では
自動思考といいます
自動的にそう思っちゃうので
コントロールができません
ではひとつ
具体的な私のマイルールをご紹介します
私は知らない土地に行って
地図を見て目的地がわからない時でも
なんとか自力でさがそうとします
そのうち自分がどこにいるのかさえわからなくなって
予定時間に完全に間に合わないという窮地に至って
初めて人に聞きます
しかも優しそうで暇そうな人を選んで(笑)
現地の人に聞くとすぐ着くのです
あ~~~もっと早く聞いてたら良かった
20分もさまよって損したと思うのですが
毎回同じ
人に聞かずに自分で何とかしようとして
どツボにはまります
ある時ふと「何で自分は人に道を聞けないんだろう」
と疑問が湧いたのです
いつも抵抗を感じるのです
実際は
皆さん毎回、親切に教えてくださいますし
自分が聞かれても「めんどくさいな」とか思ったこともないし
何より私、そこそこ厚かましい人間なのに
マイルール発見しました!
「人にものを聞くのはよくない」
「人の時間を取ってはいけない」
「自分のことは自分でしなければならない」
(親の忙しそうな対応でそう思っちゃたのでしょうね)
だから聞くのに気がひけるんだぁ
「ルールは絶対に守らなければいけない」
という伏線の最強ルールまでインストールしてますので
そりゃあ守りますね
それからは
「地図見てわからない時はすぐ聞いてもいい」
という新ルールを追加しました
もうここ何年かバンバン使ってます
道に迷わないだけでなく
いい情報をもらえたり
雑談ができて楽しめたりもします
新ルールのおかげで
人の優しさを知りました
なんで今まで聞けなかったのか?
人生損した気分です
幼少期に自分を守るために取り込んだので
根拠のない変なマイルールが多いです
(もちろん必要な、いいマイルールもあります)
例えば
「自分の意見を言うと嫌われる」とか
「皆と同じことをしないと嫌われる」とか
社会に出てからは逆も多い
大人になった今
自分にそぐわない、つらいルールは
見直す方がいいですね
現実が劇的に変わったりします
ただ、マイルール
自分ではなかなか見つけにくいので
お気軽にカウンセリングをご利用ください
自分で見つける方法は、内面育成塾です!
※カウンセリング60分¥6000~お受けしております (^^)v
お申込みは→こちらから
最後までお読み下さり
誠にありがとうございました!