ホッピーのことを知り

ふと思った

 

本物と偽物の違いって何だろう

 

やっぱり真似したら偽物かな?

 

「偽物」って辞書を引くと

「本物に似せてつくったもの」とある

 

じゃあ本物の基準って何だろう

一体、誰が決めるのだろう

 

真似されたら困るから

著作権や特許や商標登録という制度はあるけど

世の中には似たようなものは五万とあり

混沌としている

 

 

ホッピーは

ビールが高級品だった昭和23年に

ビールの代用品として造られた

麦酒様清涼飲料水だ

 

だから

味も容姿もビールにそっくり生ビール

 

これだけ聞けば立派な偽物(笑)

 

でも、

柑橘系酎ハイが全盛期を迎え

売り上げの低迷が続いても

製造当初から一貫して

高品質にこだわっている!

 

製造過程はビールと同じだが

良質麦芽とホップを酵母で低温発酵、低温貯蔵させ

麦芽の使用率もビールより高い

味を劣化させないためにアルミ缶は使用しない

 

なんかすご~い!!

 

うっすら感動(笑)

 

ホッピーへの愛とプライドを感じる

 

そりゃ美味しいわけだ

 

似せて作ったからって

偽物とはちょっと呼べない感じ~

 

本物と呼ばれている物でも

スタートはきっと

何かを真似てるし

 

全てがオリジナルってはずはないだろう

学ぶって真似ることだしね

 

じゃあ本物って一体何だろう

 

 

たくさんの似たもの中で

 

あなたの商品だから買いたいカバン

 

あなたのお店だから行きたいカラオケ

 

あなたの料理だから食べたいパスタ

 

あなたの講座だから受けたい(笑)本

 

 

「あなただから!」

 

そんな風に言われたら

 

何よりも嬉しいし

 

何よりも自信がつく

 

 

それはきっと、

その人にとっての、オンリーワンで

その人にとっての本物だよね ラブラブ

 

 

最後までお読み下さり、ありがとうございます

 

【 内面育成塾 】
本講座右矢印 8月11日(祝)11時 *お申込み受付中
体験講座右矢印随時開催 
        
 ドキドキ お申込みはこちらからドキドキ
    リクエスト受付中です  内面育成塾とは

 

 

【 個人カウンセリング 】
カウンセリングメニューは ドキドキ こちらからドキドキ
お申込み・お問合せは ドキドキ こちらからドキドキ