くすんだ色が好きな人の特徴 | 人生に占星術と神秘と彩りを ~Activate Clairsentience~

人生に占星術と神秘と彩りを ~Activate Clairsentience~

美穂の旗艦ブログ。占星術、心理学、ヒプノセラピー、色彩などこれまでの経験と学びから、心・体、そして魂で感じ取る感性(Clairsentiense)を大切にし、人生を豊かにするためのアドバイスを提供しています。占星術専用ブログ→https://ameblo.jp/miho-i-sunshine/ 

美穂です。

 

 

 

私が以前働いていた書店では、

 

文庫本をお買い上げのお客様には、

 

お好きな色のカラーカバーを

 

お付けしていました。

 

 

 

そのカバーというのはコレです↓

 

 

 

 

シニアの方が選ぶ色というのは、

 

相場が大体決まっていて、

 

ベージュ、グレー、エンジ、緑 でした。

 

 

 

高齢者の人は、くすんだ色が好き

 

というデータがあります。

 

 

 

私はこのカラーカバーの件からも

 

高齢者がくすんだ色が好き、というのは、

 

現場で肌で感じていましたね。

 

 

 

グリーンは写真で見ると

 

鮮やかに見えるかもしれませんが、

 

実際は、少し濁ったグリーンです。

 

 

このグリーンは、

 

畳や和室、緑茶を連想して

 

親近感を得る色なのでしょう。

 

 

 

シニアのお客様は、カウンター越しで

 

ちょっとお喋りをされる方が多いのですが、

 

「この色、キレイね~」と言って、

 

先に挙げた色たちを選びます。

 

 

私は内心、

 

このグレーとかベージュってキレイなの?

 

と思っていましたが(^^;

 

 

 

実は、これって、

 

スゴク特徴的なことなんですよね。

 

 

 

シニアの方にとっては、くすんだ色は、

 

キレイに見えます。

 

 

シニアの方の感性では、

 

キレイに見える色なんです。

 

 

 

ですが、

 

子どもは、くすんだ色を

 

「キレイな色」とは言いませんよね?

 

 

 

おもちゃ売り場を

 

イメージしていただくと分かるでしょう。

 

 

グレーやベージュのおもちゃは

 

あまりありません。

 

 

子どもじゃなくても、中高生もあまり、

 

くすんだ色をキレイとは言いません。

 

 

 

ここまで読んで、察しの良い方は、

 

お分かりかと思いますが・・・

 

 

若い人で

 

くすんだ色や渋い色が好きだったり、

 

良く着ている場合は、

 

「心身の老化」が進んでいます。

 

 

 

20代の頃は、渋い色が好きな場合は、

 

落ち着いた感じに見えて、

 

メリットもけっこうあります。

 

 

ですが、

 

40歳を過ぎてそのままでいたら、

 

色んな事をめんどくさがったり、

 

ハツラツさが感じられない、

 

ただの老けた人 になっているはずです。

 

 

 

こういったことは、

 

ティーンのお子さんから直接

 

言われることも多いみたいですね。

 

 

「ママ、それ、年寄りみたいだよ」

 

「ママ、それ似合わないよ」

 

と言われて、ハタとする(汗)

 

 

 

このブログをお読みの方は、

 

大丈夫ですか?(笑)

 

 

 

着る色を変えましょう^^

 

 

外見と内面に大きく変化が訪れますから。

 

 

 

 

 

>>人気記事はこちらにまとめました

 

 

>>メニュー・販売商品はこちらから

 

 

>>美穂の占星術&プライベートブログ

 

 


本日もお読みくださいまして
ありがとうございました

 

゜――.+゜女性専用゜+.――゜ 
Clair/クレア◇カラー&メンタルルーム 

・アクセス 【神奈川県大和市】
 小田急江ノ島線、南林間駅・鶴間駅
 各々徒歩10分
・営業時間  11:00~16:00
 不定休


宝石赤お申込み・アクセス
宝石赤プロフィール
サイト 『Clair』 http://clair.jp.net/