-絵は祈り、絵はもう一つのあなたの言葉-
人生という時計の午後は、ガツガツ何かを得ようとするより
ゆっくり静かに自分を見つめる時間帯なのだとか。
そんな時間帯には「描く」がなんて似合うんだろうと、つくづく思うのです。
描く眼は幸せ探し名人の眼。
あなたは今日、どんな ” 世界の素敵 ” を見つけましたか?^^
4/1(土)に、茅場町の東京証券会館ホールで、
伝説のコンサルタント椎原崇さんのお誕生日フェスティバル
「しぃフェス」が開催されました。
椎原さんの太っ腹で、
こういう場をどどーんと用意して下さって、ありがたいです。
jinさん(佐伯仁さん=心屋仁之助さん)がゲストで来てくださり
心に響くあの歌声をご披露くださったり
(歌の前のしぃくんとのトークにも大切なエッセンスがたっぷりでした)
サロンメンバーの出し物が目白押しの、
この歳になってこんなに夢中になったり笑い転げていいの!?
ってくらいの大人の文化祭でした。
椎原さんのサロン内にはいくつも部活があって、
私はゆる〜くアートを楽しむ会というのをさせていただいています。
そのご縁で「出展してみませんか?」とお声がけいただき、
今回初めて生まれて初めてのフェス出展というのをしてみました。
というのも、今年、生徒さんたちに
「描いた原画、販売しちゃえー!楽しいよ、きっと!!」って
言いまくってたんですね、私^^
、、なら、私も先陣を切らんとなぁ、、!と^^
というわけで、ほんと、ものすごく久しぶりに
多分、15年とか、そのくらいぶりに
「売る」という体験をしてきました。
昔はブログにアップしてる絵へ、ご購入の
意思をいただいた方に限り販売してたんです。
そもそも、私、フェス参加してるようなパステルの友達自体がいないやん?(^^;
そう、、フェス、、未知の世界でわからないことだらけなんです。。
・みなさん、どれくらいの量を持ち込んでるの?
フェスってどれくらい売れるものなの?
↑ いや〜、、だって、受注生産の額縁がありますからね。
今までずっと在庫なしビジネスな私の帳簿ですから、
売れ残ったら今年は帳簿の付け方も変えなくちゃならないし、、
経理の知識ないから、勉強?しないといけないことが増えるなぁ、、大変だなぁ、、と。。。
・一緒に出展されてる方のは、お付き合いで片っ端から買い合うの??
↑ 昔、ヒーリングセラピー時代のチャリティーって、仲間内でお金が回ってるところがあったので(^^;
主催してた私は自腹で持ち出しが毎回数十万ありました(^^;
(夫よ、ごめんね、、今だから告白します)
・ってことは、おつりって、どれくらい用意しておくの?
え!?今時はPayPay!?
私、電子マネーとか使ったことないし、、知識もないよ、、
(我が家は夫も子供たちも誰も使っていないんです。彼らはSNSさえしていません。)
・いつもメルマガをお読みくださり、私のことを知ってる方としか交流したことないのに
見知らぬ通行人の方々は、どれくらい絵に興味をもって足を止めてくださるんだろう??
↑ これ、一番怖いですよね。
大量の荷物をもって、全部持ち帰る悲しさを、この時点で予想してますた。
夫に会場まで荷物の運搬をお願いしてるので、バレバレやん。。
(ま、いーけど←開き直り)
il||li_| ̄|○ il||li
・展示して、ペイパルリンクを作品ごとに貼っておけば
あとはセルフサービスで自由に購入して持ち帰っていただけばいいよね?
なーんて呑気に考えて参加をしますってお返事したものの、
始まってみると当日は現金決済のみ。
(のちほど直のPayPayビジネス決済が加わりました)
ということでしたので
えーーー!('o') 自分のブースにずーーーっといなくちゃならないんだ!!??
という、そのレベルからまったくの無知だったのです(^^;
すっかり無人セルフ野菜売りコーナーのつもりでいたんですよねぇ。。
ところが!
しぃくんの下に集まる人たちは、
ほんっとうにいい人たちばかりなんです。
(だからずっとしぃくん抜きでも温かな交流が続いてて、無条件で参加し続けてます)
さまざまな疑問に、本当に迅速に丁寧に答えて下さり、
さらに他のフェス参加経験のある方達がこぞって
「こんなに手厚くフォローしてくれる運営って、みたことない!!」
って驚かれてるくらい、
なんでもフォローしてくださったんです。
おかげさまで、当日をなんとか乗り切りました^^
今だから笑い話ですが、
なんと!こういう大事なイベント前の数日間、
どうしても実家に行かなければならない用事があって、
もう、やけっぱちの強行突破で
無理クリのスケジュールと連続徹夜で行ってきたんです。
で、フェスの前日夜に東京に戻れたので、
当然その日も徹夜で翌日の準備をして、当日に臨みました。
栄養ドリンク飲みまくりですわよ、、学生時代の徹夜作業を思い出しました。
ええ、頭が朦朧としてた私は、作った書類を印刷して、、
全部!忘れていきました。。(Τ◇Τ;)
*余談の実感ですが、もう50代半ばを過ぎたら若い頃のようなつもりで2徹・3徹はしてはなりません。
その後、回復に1週間はかかると、今、身体さんが訴えてきています(^^;
準備もテーブルの並べ方も、
壁面に用意してくださったピクチャーレールも
どう展示すればいいのかもわからず、
ごちゃーーーっと置いただけだった私です(^^;
「絵は怖くて触れないですー」って言われて、慌てて
<レコード屋さんのように自由に触ってくださいね>
って、昭和感丸出しの手書きの紙をテーブルの前に挟んだりして、、(^^;
いや、、、もう、、ほんと、穴があったら入りたいわーーー。
でも、、ゆるアートの部活で交流のあった方や
知ってくださってた方たちとお話しできたり、
なぜパステル画を描き始めたのか?
どうして「みんなも描けたらほんっと奇跡が押し寄せるのに、、!」と
確信してるのか?という体験談や、
「みのりパステルの主役は消しゴムなんですよ。
みなさんが間違えた文字を消す道具として認識してる消しゴムは、実は美しい白色を描く画材なんです」
というお話を聞いてくださって、コメントくださった方たちもいらして、
ほんと、少しでもパステルの楽しさや魅力が伝わったなら、
この日はとてもいい一日だったなーって思います。
そして、にゃにゃんと!
何名かご購入くださった方もいらっしゃって、ほんと、、ありがたいです。
さらには
「初心者向きのこんな講座をして」というお話もお聞きできて、もうみなさま女神!
パステル初心者さんもベテランさんも一緒くたに講座をしてたけど
「それだと自分みたいな初心者にはハードルが高いですー」と言われて納得でした。
これからの講座の構成を変えるヒントをいただいたり、
面白い講座を思いついたり、
ほんと、参加できてよかったです^^
まったく余裕ゼロの私は、自分ブースの写真も撮る余裕はなく、
ぜんっぜん資料が残っていません(^^;
絵をご購入いただけた方達のお写真さえ撮っていなくて、、、
あーー、私ってアホアホアホ。。
唯一、夜の親睦会で撮らせていただいたのが、
セラピストで弁護士さんである
(私の中ではエレガント&チャーミングが服着て歩いてる象徴の)鳥居ミコさん。
私、もちろんミコさんのご著書は読んでるし、
いつだったか心理講座にも参加させて頂いたことがあって(大勢の受講生の中の一人なのでミコさんは憶えていらっしゃらない自信100パーありますエッヘン)、
だから、ものすごくビックリして有り難くて嬉しかったです^^
(しかも最初のご購入者様でした♡)
フェスの正しく美しいレポは、ぜひミコさんのブログをご覧ください^^
ほかの方々にリンクがわからなくて、ほんと、申し訳ないです(Τ◇Τ;)
ましもダルマ屋さんの玲子さんが撮ってくださいました☆
当日はそういうことにも心配りできたらよかったんだ、、!とつくづく。。
でも、いい経験ができました。
連続徹夜明けの翌朝は、
早朝集合のとあるボランティがありましてね、
私、、フェス後に爆睡して飛び起きたのは家を出る予定時間('o')
慌てて飛び起きて、眉毛だけ描いて(乙女だね☆)、
目覚めてから3分で家を出ました。
思わぬ所で人生においての最短記録達成です。
そんな朝だったので、1時半ごろにボランティからの帰りに
空腹で倒れそうになりましてね、、
まずい、、これが低血糖ってやつ!?
って焦りながら鞄の中をごそごぞ漁ったら、、
神降臨ーーーー!!
しぃくんは最後まで神様でした^^
↑1日に1回応援ポチして頂けるとブログを続ける励みになります☆
いろんなタイプの作品もあります。
あなた好みのパステル画に出逢えますように!(*^^*)
- PC表示のサイド動画があります。(スマホの方へ)-
絵描きの眼は世界のいいところ探し名人の眼。
夫が、家族が大好きで、
生徒さんが大切で、
世界の美しさに感激しつづけたくて、
自然の厳しさ強さに感動したくて、
命の智恵をリスペクトしたくて、
自分の真ん中から、指先から、生まれる世界を知りたくて、
今はパステル画でそんな対象を描いては毎日を楽しんでいます。
私の思う「描く」って、
自分の心と向き合い、
大自然や命たちと呼吸をあわせ、
これまでの思い出を総動員して、
今いるこの世界を
慈しみ、愉しみつくす経験の記録&分かち合い。
それは神さまとの会話だと思ってて。
そんなさり気ない日々にあふれてる
感動と感謝をあなたとも分かち合えたら嬉しいです。