【漫画感想】『地縛少年花子くん』(13) | 雪花の風、月日の独奏

雪花の風、月日の独奏

ゲーム、アニメ感想メインの堕落ブログ。
主にギャルゲ、時々百合。

 

 

とうとうラスボス降臨か…。

 

 

というわけで、寧々ちゃんの親友こと『花子くん』のラスボス(だと私が勝手に思ってる)

アオちゃんが八面六臂の大活躍の13巻。

予想外の方向で、ですがねー。

怪異につかまり、中華風の艶姿で登場したかと思いきや、

怪異を手玉に取るわ、親友をだまし討ちするわ、幼なじみを殺そうとするわ、

やりたい放題好き放題。

いやー、アオちゃん怖いわー。女って怖いわー。

寧々ちゃんと違って、自分の「女」としての武器を理解して有効活用している子なので、

男子には好かれるけど、女子には嫌煙されてそうなイメージがある。

いやー、アオちゃん怖いわー。女って怖いわー。

 

これまでの巻を読んで抱いた印象だけど、

アオちゃんって、人を信じてない子なんじゃないのかな。

何でも程々にこなせて、男子にも簡単に好かれて、一見人生充足してるように見える。

でも、実は、みんなと共通できる感情がなくて、みんなが理解できなくて、心の中が空虚。

誰も信じることができない。

それ故の「遠くへ行きたい」発言ではないかと推察。

 

キーパーソンになるのは、もちろん幼なじみの茜くん。

茜くんにどれだけ熱い告白をされても、のらりくらりとかわすだけ。

彼が本当に自分のことを好いているのか、断り続けてもその想いは本当に変わらないのか。

笑顔の裏で、ずっと彼を試し続けてる。

 

「ねえ、私のこと本当に好き?」

 

「違うんじゃないかな?」

 

いやー、アオちゃん怖いわー。女って怖いわー。

好きだけど、こういうキャラクター。

アオちゃん自身は彼のことどう思ってるのかなあ。

「『蒼井葵』って名前は嫌」と言いつつ、期末試験の順位発表では彼の名前が隣に並んでご満悦だったし。

うーん、底が知れない深い女の子であった。

かなり気になる引きで終わりを迎えたので、続く14巻も期待大。

 

それにしても、茜くんは眼鏡なしの時は、ずいぶん人格(と頭身)が変わりますね。

普段は、真面目で面倒見のいいクラス委員なのに、

眼鏡外して怪異に変化した途端、斜に構えた性格に…。

 

 

 

13巻のツボ。

『DAIROKU:AYAKASHIMORI』でヲシテ文字の存在を知り、

ヲシテ解読に勤しんでいたその日、『花子くん』でもヲシテに遭遇。

…なんなんだ、いまヲタク業界で流行してるんだろうか、ヲシテ。