5月13日、東京・渋谷にあるBunkamura オーチャードホール渋谷公会堂において、アニメ『機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)(以下、ガンダムUC)』のライブ&上映イベント"GUNDAM LIVE ENTERTAINMENT 機動戦士ガンダムUC FILM&LIVE 2012 Readers Theater hand in hand"が開催された. このイベントは、『ガンダムUC』のシリーズ最新作となるepisode 5"黒いユニコーン"の世界最速上映に加え、音楽・映像・朗読劇で本作の世界観をより深く味わおうという"ハイブリッドライブイベント". ドラマは原作小説を執筆した福井晴敏さんが構成したもので、内山昂輝さんをはじめとする声優陣が演じた. さらに、ドラマの朗読に合わせて『ガンダムUC』で音楽を担当する澤野弘之さんとサポートメンバーによる生演奏を挿入. 迫力ある劇中音楽に彩られながら、バナージ、ミネバ(オードリー)、リディ、フロンタルの心情が語られていった. それでは、朗読劇の模様を中心にイベントをレポートしていこう. 藤村歩さん まず劇場に流されたのは、『機動戦士ガンダム』よりギレン・ザビの演説. そして『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア』でのシャア・アズナブルの演説. さらにスクリーンでは、一年戦争に端を発する戦いの歴史が流され、それをバックにフル・フロンタル(CV: 池田秀一さん)とミネバ・ザビ(CV: 藤村歩さん)が宇宙世紀の移民について持論をぶつけ合った. これはepisode 1の前日譚で、この対話を通してミネバが独断で行動する決意を固めたことが語られた. さらに、ミネバの視点からハマーンやシャアとの思い出が語られた. ハマーンに操り人形のように扱われていた時に、シャアが怒ってみせたことが自分の頭でものを考える契機になったという. ミネバは、そんなシャアと似ているのに、フロンタルの考えには危ういものがあると感じ、"ラプラスの箱"がフロンタルの手に渡らないよう1人で動くことを選んだようだ. 最後にepisode 1でバナージに手を握られた思い出が語られた. 少年ならではのうかつさを持っていると思いつつも、他意も打算もなく自分を見つめる彼に触れあったことで、その熱に引き込まれつつある心情が明かされた. 内山昂輝さん ここでCyuaさんがepisode 1の挿入歌『A LETTER』を歌い上げ、バナージ・リンクス(CV: 内山昂輝さん)の独白へ. 父親であるカーディアスからユニコーンガンダムを託される印象的なシーンが流された. その後、死ぬ間際の父が冷たい手でバナージのほおに触ったことや、その手のひらを熱く感じたことが語られる. そして母に語りかける形で、ユニコーンを動かした理由がビスト家とは関係なく、自分が何者なのか実感させてくれた女の子――オードリーを救うためであることだと、母への思いを交えて明かしていた. episode 4までの映像とともに、これまでにつないだ手、つなげなかった手が自分を形成していったと振り返るバナージ. なぜカーディアスが最期にガンダムを自分に託したのか、その思いを推察する. そして最期は、自分を旅へと踏み出させたオードリーへの思いで独白を締めくくった. 再びライブパートに入り、今度は小林未郁さんが『EGO』を披露. そのままリディ・マーセナス(CV: 浪川大輔さん)の朗読パートへと流れていった. →浪川さんの演技が光ったリディの独白へ! (2ページ目へ). スパイクは、3月3日に発売するPS3用ソフト『侍道4』について、鍛冶屋やネットワーク要素などの新情報を公開した. 『侍道4』は、高い自由度によるマルチシナリオ、マルチエンディングが評価を得ているスパイクのA・AVG『侍道』シリーズの最新作. 今作では、日本が開国を迎えてから3年後のとある港町を舞台に、侍の生き様を体験していく. 異国文化に彩られた港町では、攘夷(じょうい)勢力、幕府勢力、外国勢力の3勢力が拮抗し、プレイヤーの行動次第で物語も大きく分かれることとなる. 今回は、武器をカスタマイズしたり、オリジナル武器を作成したりするための施設"鍛冶屋"についてと、ネットワークを使った遊びについて紹介する. 名刀"オレ"を作成できる! 鍛冶屋のシステム 戦闘後、倒した相手の武器を入手することがある. 武器は、刀以外にも槍などのさまざまな種類が存在し、鍛冶屋では武器の能力を上げたり、オリジナル武器を作成したりすることが可能だ. 代金を支払うことによって、精錬、鋳直す、鑑定、抽出、創作という5つのことが行える. 武器のメンテナンスに必要な道具も購入できるので、戦闘に備えて買っておこう. ●武器を鍛える 武器の能力は、攻撃力、耐久度、殺害数、質、魅力から成る. 鍛冶屋では武器を鍛えることで、これらの能力を上げることが可能だ. 能力を上げる方法は、精錬、鋳直す、鑑定、抽出の4つある. 攻撃力 : 武器の攻撃力. 技を当てたときのダメージに影響する. 鍛冶屋で上げられる能力. 耐久度 : 武器の耐久度. 武器は戦闘中に攻撃を当てたり、攻撃をガードすると減少し、耐久度がゼロになった武器は折れてしまう. 耐久度はアイテムの"砥石"を使うか、鍛冶屋で回復可能. 殺害数 : その武器の通算殺害数. 質 : 武器の持つ質. 質の数値だけ鍛冶屋で"精錬"すると上がる. 魅力 : 魅力がついた武器は、その魅力に応じて特殊効果を発揮する. 精錬... 攻撃力の上昇や、耐久度のアップ、武器の耐久度の回復ができる. ただし武器を精錬すると武器の質が上がり、精錬できる回数は、基本的にその武器の持つ質の最大値まで. 鋳直す... 武器の持つ質の数値を、通常の精錬における限界値を超えて強化可能だ. ただし、鋳直すには一定の鉄地金が必要になる. 鑑定... 武器の鑑定が可能. 武器の銘柄を鑑定してもらい、武器本来の価値・性能を引き出し強化してもらえる. 名銘をすると、武器の能力が大きく上昇する. 抽出... 武器を鋳直すのに必要な"鉄地金"を抽出できる. 武器を溶かして抽出するので、使用した武器は失われてしまう. ●オリジナル武器を作る 入手した武器は、刀、鍔、柄の3つに分解することも可能. これらの部品を使い、鍛冶屋で組み合わせてもらうことで、自分オリジナルの武器が作成できる. 部品は分解して手に入れる以外にも、店で買ったり拾ったりする方法もある. 集めた刀、鍔、柄の各部品をプレイヤーの好きなように組み合わせられる. 何にこだわって作るかはプレイヤー次第. 画面右下を見るとわかるが、各部品には"魅力"が付属している. この魅力を縦、あるいは斜めにそろえる(画面中では斜めに"銭呼"がそろっている)と、その魅力のついた武器が完成する. 完成した武器. 銭呼を3つそろえているので、銭呼の効果が発動しているのが武器画面の一番下を見て確認できる. 作成した武器には、好きな名前を付けることも可能だ. また以下に、魅力の効果を一部紹介する. 天運 : 命がゼロになったときに耐えて少量回復することがある. 暗刀 : 夜の時間帯に攻撃力がアップする. eluadgure 投抜 : 一定確率で相手のつかみ投げ技を無効化する. 銭呼 : 倒した相手が落とすお金の量が増える. 堂島に何が起きている!? 『侍道』シリーズで、鍛冶屋の主人としてプレイヤーキャラクターを助けてきたおなじみのキャラクター"堂島軍二". しかし本作では、登場の仕方がやや異なるようで... . ある日鍛冶屋を訪れると、鍛冶屋の親父が近いうちに店をたたむことにしたという話をされる. そんな折、親父から「堂島軍二という男を探してくれ」との依頼を受ける. 堂島軍二 シリーズ1作目『侍』で登場した堂島の若き日の姿. シリーズでは鍛冶屋の主人としてプレイヤーに貢献してきたが、本作での彼は鍛冶屋ではなく、幕府や攘夷派に雇われる殺し屋を営んでいる. その日暮らしの生活をしており、墓地で寝泊まりする一匹狼の彼は、無口で寡黙. しかし怒ると火がついたように手が付けられなくなる性格だ. 鍛冶屋としての素質を生まれ持っているのだが... . 殺し屋として心も外見もすさみきった堂島. プレイヤーキャラクターと戦う場面もあるようだ. 「いま、斬りにゆきます」――他の人のプレイヤーデータがゲームに登場 ゲームの設定で、"世界に繋がる"を"有り"にした状態にしておくと、プレイヤーが作成した主人公データを自動的にアップロードされ、他のプレイヤーのゲームへと送られる. この逆も当然起こり、ダウンロードした見知らぬプレイヤーの侍が、夜の町に辻斬りとして突如、自分のゲームに出現するという. 他の世界の"侍"を倒すと、その侍が使用していた刀を入手できる. つまり、他のプレイヤーが作ったオリジナルの名刀も入手可能というわけだ. もし敗北しても、その"侍"は再度呼び出しが可能なので、勝てるまでリベンジしよう. "オンライン辻斬りモード"を有効にすることで、他のプレイヤーが育てた侍と対決可能. 名前と見た目、刀と流派、自己紹介文を確認できる. 自分のキャラクターが他のプレイヤーの町へ出現することもあるので、外見や刀の名前にネタを仕込むのもアリ. 美少女情報コーナー"G-net" で連載中の、美少女ゲームやアニメなどのキャラクターグッズを紹介するコーナー "美少女グッズ瓦版" . 今週は、ACGから6月下旬~7月中旬に発売されるTVアニメ関連のグッズ情報をお届けする. グッズが発売されるのは『これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド』『Fate/Zero』『アイドルマスター』の3作品. もふもふグッズやぷにぷに○○枕、ケータイネックストラップ、ビーチグッズなどが発売される. 以下に各グッズのデザインを掲載するので、購入の参考にしてほしい. なお、予約受付は ブレインポリスライト で行われている. 発売グッズ価格一覧 もふもふビッグタオル: 各9,240円(税込) もふもふひざ掛け: 各5,040円(税込) もふもふミニタオル: 各1,050円(税込) ぷにぷに○○枕: 各840円(税込) ケータイネックストラップ: 各840円(税込) うき輪: 2,940円(税込) サーフマット: 5,040円(税込) さいころビーチボール: 1,260円(税込) ●『これはゾンビですか? オブ・ザ・デッド』 もふもふビッグタオル(キービジュアル柄) もふもふひざ掛け(水着柄) もふもふミニタオル(ハルナ柄) もふもふミニタオル(ユー柄) もふもふミニタオル(セラ柄) もふもふミニタオル(トモノリ柄) ぷにぷに○○枕(ハルナ柄) ぷにぷに○○枕(ユー柄) ぷにぷに○○枕(セラ柄) ぷにぷに○○枕(トモノリ柄) ケータイネックストラップ →続いて『Fate/Zero』と『アイマス』グッズを紹介! (2ページ目).