<レッスンレポ> ミルクティーの美味しいれ方と、イギリスの味スコーン♡ | もう失敗しない!憧れの一流店のお菓子をマスターする製菓教室  アトリエ・ミニョン 村雲久美子

もう失敗しない!憧れの一流店のお菓子をマスターする製菓教室  アトリエ・ミニョン 村雲久美子

作りながらモヤモヤする「お菓子作りの疑問」を分かりやすい製菓理論で解決!憧れの一流店並みのスイーツを自分のモノにする”プロも通う”名古屋の製菓教室。
フランスで修業した元パティシエが教える、同じレシピでも極上スイーツになる秘密!

北名古屋市
本格フランス菓子を基本に、家庭で作りやすくて美味しい、
お家で再現できるお菓子教室

アトリエ・ミニョン 村雲久美子 ですにこ



ミルクティーの美味しい煎れ方と、とっても美味しいスコーンのレッスンをしました
ニコ

DSC_0519.JPG

行ったレッスンはこちら矢印
「こっくり美味しいミルクティー」&正統派「英国風スコーン」
(リクエストで開催いたします。レッスン可能日をご確認の上、お申込みください)


お二人からのレッスンだったのですが、お一人様がどうしても来られなくなり、マンツーマンレッスン。

今回は、 アイシングクッキーの講師の川口めぐみさん が来てくださいました。
とてもかわいらしいアイシングクッキーを作られていて、絵もとってもお上手。
一度お会いしたかったので、私もうれしくて
にこ

IMG_20161107_235150420.jpg


レッスンでは最初にスコーンの生地を作ってしまいます。

その後、ミルクティーに適した茶葉の説明。
紅茶のお好きな生徒さんでしたので、いっぱいメモをしてくださいました
good

ポットの大きさに合わせた茶葉の量や、お湯の量。
ティーバッグの場合は、どうしたら良いのか?

ここがちゃんとしていないと、美味しくはいらないから丁寧に説明。


「こんなに茶葉を使うの?びっくり」って驚かれちゃいました。
お家で気軽に楽しめる価格の茶葉の入手先も、教えちゃいますにやり

その後、生徒さんとスコーンを焼いている間に、紅茶をいれます。

今回はインドのアッサムとスリランカのルフナという2種類の茶葉を使って、飲み比べ。

説明した2種の道具(やり方)で、それぞれをいれます。
どうせ、やるなら座学だけでなくて、ね
にこ

茶葉は、それぞれ全然違う形、香りです。

IMG_20161107_160749.jpg
二人なのに、ティーカップが4つも・・・ 苦笑

実は、この後さらにもう1種類、ミルクティーを作って飲みました。
ティーバッグでのいれ方実習です。
(どんだけ飲むの・・・にっ


スコーンも、同じ味ではつまらないので、アレンジで洋酒に漬込んだドライフルーツ入りも作りました。

IMG_20161107_160150.jpg
こちら、プレーン。

DSC_0538.JPG
こちら、フルーツ入り。

イギリスに滞在されたことのある、川口さんに
「あぁ、イギリスのスコーンだわ~
!!
と、お言葉を頂きました
good

川口さんともお話をしたのですが、お店で売られているスコーンでは、「イギリスのスコーン」っていう感じのが、なかなかないのです。

王道にのっとって、クロテッドクリームとジャムで頂きました
ハート

DSC_0520.JPG

とっても美味しかったです。
そして、食べる前には撮影タイム
にっ

二人して、このようにお写真を撮ったりしました。

IMG_20161107_235150052.jpg

このレッスンは12月も引き続き行います。

ビックリするほど美味しいスコーンと、専門店のミルクティーがご自分で作れるようになりますよ。

スコーンだけ習うなんて、もったいない!
ぜひ、紅茶も一緒に
音符


気になった方はこちら
矢印
「こっくり美味しいミルクティー」&正統派「英国風スコーン」
(リクエストで開催いたします。レッスン可能日をご確認の上、お申込みください)


めぐみさんが書いてくださった、レッスンの感想はこちら
花

°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧°˖✧

イチゴケーキ  アトリエ・ミニョン イチゴケーキ

作って、食べて、お土産もうれしい
とっても楽しいレッスンです

ご提供メニュー
 ☆レッスンメニュー (レッスンメニュー 一覧)
 ☆現在募集中講座 (単発レッスン、お茶会情報)

はじめましての方へ

 レッスンは北名古屋市の自宅サロンで行っています。
 名鉄犬山線 徳重・名古屋芸大前 徒歩5分

 
キラキラ お申込み・お問い合わせはこちら キラキラ

カラフルなお花♪あなたの作ったお菓子で、あなたも周りの方も、ふんわり気分にカラフルなお花♪

作ったお菓子は、手が止まらない美味しさですハート
リピート率、90パーセント以上です!

「ここのお菓子を買いたいわ」って言われてしまう美味しさです
きゃーてへ

少人数制だから、

良くわからないところ、 上手く出来ないところ
一人ずつアドバイスさせていただきます。
できないときは、後ろから手を添えて、バッチリ使い方を教えます
にこ