銅線を使った電源ケーブルの静電気対策 | マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

マイティーの忍者生活(GPZ900R+バンバン90+ガーデニング)

GPZ900R(ニンジャ)を中心に日常の出来事を書き綴ります。
このバイクは、学生時代から20年以上の付き合いなので、あらゆるトラブルを経験していますが、これからもずっと乗り続けたいと思っています。

2012年5月8日

奏KaNaDeさんのホームページで紹介されていたオーディオ機器の音質向上のための自作アイテムのお話です。


昨日はΦ2.0ミリOFC単線と綿100パーセントの袋ヒモを使った「イケ綿スピーカーケーブル」を作りました。


「癖のない伸びやかな自然な音」に向けて、第一歩を踏み出したばかり。


次は電源ケーブルの静電気対策です。


ノンシールドの廉価な電源ケーブルに銅線をグルグル巻きつけると、静電気の発生を抑えることができてオーディオの音が良くなるらしいのです。


我が家のシアタールームは、お小遣いとの兼ね合いもあって、正直、オーディオ機器の電源ケーブルにまで手が回っていません。


奏KaNaDeさんのホームページで紹介されていた「銅線を使ったケーブルインシュレーター」であれば、ボクのお小遣いでもトライできます。


ホームセンターに銅線を探しに行きました。


じゃじゃ〜ん!


▲2.0ミリ銅線 500g(約1,600円)


ついでにグルグル巻きを作る時の丸棒も合わせて購入してきました。


▲丸棒(約300円)


丸棒に2.0ミリの銅線を巻きつけていく単純作業が地味に辛い…


17メートルを巻いて、電源コード2本分といったところでしょうか。


▲グルグル完了


今回は電源ケーブルが交換できない下記の2台のレコードプレーヤーに対策してみました。


①KENWOOD製レコードプレーヤー KP-9010

②MICRO製レコードプレーヤー DD-5


▲レコードプレーヤーの電源コードをシールド


銅線とRCAケーブルとの両端の固定は、金属やプラスチックを使いたくなかったので、スポーツで使うテーピングを使ってみました。


▲バルサが認めたテーピング 



はい。


作業完了です。







肝心の音は?


音は?


音は?






銅線を巻くのに腕がパンパンになるまで頑張ったので、音が良くならないと割に合わないのですが…


正直、ボクにはわかりませんでした…(苦笑)


ただ、効果が分からないまま引き下がるわけにもいきません。


レコードプレーヤーのハウリングに着目してみました。


我が家のレコードプレーヤー(KENWOOD製 KP-9010)では、プリメインアンプのボリュームの位置を3時ぐらいにした時からブーンという音がしていたのですが…


銅線を電源ケーブルにグルグルした後は、アンプのボリュームをMAX(5時)にしてもブーンという音がしなくなりました!


結果から言うと、ハウリングマージンは稼げたことになります。(本当かな?)


それが分かった途端に音が良くなった気がするのですから、完全なプラシーボ効果ですね…(苦笑)