2歳5ヶ月(家庭保育)
0歳9ヶ月(家庭保育)
慎ましい生活中
今日で9ヶ月。
この1ヶ月間の娘の成長記録。
★離乳食は朝夕2回+お昼に掴み食べ。
★掴み食べは飲み込む前に次々突っ込んで「オエ」って詰まらせる。
★💩は一日1〜2回で芸術的
★移動はハイハイ(ゆっくり)+豆イスを手押し車代わりに歩く(ゆっくり)でずり這いはしなくなった
★20時から6時の間に6〜8回起きて、泣かずに叫ぶ
★下の歯2本、上の歯1本
★つかまり立ちの隙におむつ替え
★授乳中噛むのが悪化、つねるのは減少
★後追い
★喃語喋り始めたなーと思ってたけど、野太い声で「ボエー」「ギャオオオ」みたいに唸る回数の方が多い。テレビの音をかき消すレベル。
★人差し指を咥える
★音に過敏。
仰向けでのおむつ替えは「ドゥーン!!ドゥーン!!」と言いながら驚かせると呆気に取られて動きが止まるのでその隙に。
お風呂の水面手のひらでバシャバシャ。時々お湯を吸うので気が抜けない。
最近はストローでしか飲ませてないので、コップ飲みやるか?と娘の前にコップを置いたら両手で持ち上げて唇が水面に当たるまでは自分で角度を調整してた。
そこから「ズゾ、ズゾ」って吸い上げてるような音を立てて(飲めているかは不明)、その後ひっくり返す。
息子の時に空振りだったマンチキンのカップも最初だけは飲めているっぽいけどすぐ落とした。
もうちょっとハイハイで腕の筋力ついてからの方がよさそう。
今月は離乳食のタンパク質をバランスよくやれたと思う。
鳥レバーをなるべく出してるけど味覚が発達するに従って口を開けるのが遅くなってきた。クセ強いか。
写真見返したら殆ど撮ってなかった。
上の息子を育ててる片手間にお世話してる感じで申し訳ない。
でも結構片手に抱っこして家事してるような気も。
抱っこしてるのに泣く、みたいな事はない。
放置してダッシュで急ぎのことやって、また抱っこして〜みたいな感じの時も。
家にある赤ちゃん用の玩具はとっくに飽きてて、見たことない物にしか食いつかないから、なるべく安全でなるべく綺麗な物を渡してる。
それでも居間の周りの廊下を一周してー2階に上がりたがってーみたいに息子と追いかけあってる。
息子の9ヶ月の頃の画像見たら、ほぼ今の顔と変わっていなかったので、娘の顔もこんな感じになるんだと安心。
親バカフィルター越しだけど、本当に顔が可愛い。
きっと頭も良いだろうし、運動神経も良さそう。
性格も良いんじゃないかな。
このくらい褒めれば充分かしら。
お母さんはニコニコしてる時もイライラしてる時もいつだって変わらず愛してる。
以上でーす。