2歳6ヶ月
0歳9ヶ月
慎ましい生活中
体重
12.5kg
運動面
娘を抱き上げて居間を歩き回る。
バットを構えてボールに当てようとするけど球のスピードに目が追いついていない。
室内ジャングルジムのすべり台を外して持ち上げながら振り回す。
食後や就寝前にずーっと室内でグルグル走り回る…。
手指
かろうじてパズル9ピースができるように。
12ピースは特徴的な絵柄を2箇所組み合わせられるのみ。
リモコンから電池を出し入れする。
エジソンの補助箸拒否で100均箸に戻る→補助箸復活。
鍋の時は夫と私にレンゲでよそってくれる。
三本指ブームが去り、中指立てブーム。
ハサミ出して何か切りたそうにしてる日はこの本を切らせているのだけど、指示を聞いて待てるようになってきた。
睡眠時間
お昼寝卒業。
19時台から6時半まで寝る。
週一の親子教室
2回ほど開催。
片付けに参加するようになった。
ことば
一人で歌える歌が5曲くらいに増えたけれど、時々歌詞の動詞を否定語に替える&曲が混ざってる。メロディ(テンポ)はAなのに、歌詞はBの曲の時がある。
初めての歌でも、J-Popでも洋楽でも流れると歌詞を追いかけて歌えなくても声を出す。
名前を聞くと、フルネームで答える時と、年齢を答える時と、夫のフルネームを言う時に分かれる。
トイトレ
流すだけー。
チッチも💩も、したらすぐ「おむつ替えてー」と寝転ぶように。
着替え
ボタンかけるのは補助必要。外せる。
ファスナーかけられるように。
スナップボタン出来ない。
食事
ある程度食べるようになった。
ソースカツ丼、大人のカレーなど濃いものも食べる。
最初から最後まで一人で食べる時もある。
膝に乗せて機嫌とって食べさせる、味噌汁をご飯にかけるのを許可、途中からスプーンですくって口に運んでやる、お菓子でつる、支度中はテレビ観せてるのでそのまま消さない、など親側の改善点は多い。
その他
つられ泣きみたいなの開始。テレビの号泣につられて静かにポロポロ涙を流すことも。つられ泣きは静かに泣くので見分けがつきやすい。
妹がやる赤ちゃん泣きには冷めた目で「大丈夫じゃない?」とか「おっぱいじゃない?」と意見を言う。
唾垂らしブーム復活。
「汚いからティッシュで拭いて」と伝え自分で拭かせてる(叱るとさらにやる)。
アンパンマンの戦闘シーンを見ながら、時々キリッとした顔で「逃げるか?」とドアを開けて私を逃がそうとする。テレビと現実の区別がついていない疑惑。深刻なBGMに反応してるのかも。
おかあさんといっしょの、影や音のクイズに答えるように。
「あづきいないねぇ…こっちに隠れたか?」と画面の左奥を覗いていた。
歯磨きや着替えのコーナーで最後のポーズを決めた子に向かって「かわうぃ〜ね」と声援を送る。男の子には言わない。
出先で物を欲しがってねだる時は、店内では控えめに、店外では普通の声になり始め、車内に入った途端爆泣きする。
店内では親子で無言で手を引き合って組体操みたいになることも。
私が「寒いなー」と言うと居間のドアを閉めたり、ストーブの温度をいじったり。
暴れる娘のおむつ替えに手こずっていたら「たいへんね」と言われた。息子から「たいへん」という言葉は初めて聞いた。
この絵本からか?
手遊びや踊りは全くしない。身体を揺らしてリズムに乗ることもなくなった。私が促すと殺気を放って睨みつけて部屋を出る。
夫に「お昼何食べた?」と聞かれるとメニューではなく「おかあたん、おこったの、『みかん!だめ!』だから、〇〇、隠したの」など昼食中に起きた事を説明する。食事中に観ていたテレビの説明もする。でもメニューは言えない。
文字が多い絵本は立ち歩くように。
緑と青を繰り返し間違う。
これはずーっとなので、色覚異常について調べたのだけど、この組み合わせは珍しいみたいでとりあえず様子見。
そもそも思った事を正しく言葉に出来てるか怪しい。
義父に叩かれたらしく、余程根に持っているのか、「おじーちゃんが、パチン!、叱ったの、こら!パチン!こうやって、パチン!」と何度も卓球の素振りみたいに私と娘を叩いて再現しながらチクって来た。
飛行機、ヘリ、宅配便車、冷蔵庫の警告音、レンジの音、鳥の鳴き声、クラクション、排水溝など、室内外の微かな音に反応し、一日に何度も「何の音だ?」と聞いてくる。
←この顔する。
![]()
←この顔もする。
Eテレの美輪明宏を「黄色!(きんいろ?)」って言うように、違う国の人の肌の色を指差してストレートにそのまま呟く。
以上。