私🦄:アラサー事務職(ズボラな怠け者)
夫🐧:アラサー営業職(マメで綺麗好き)
大阪で暮らす夫婦2人暮らしのスミレです🪻
旅行、グルメ、観劇(ミュージカル、ディズニー)、お出かけ、買い物、節約に関する情報をライフハックを含めて紹介🌼
基本は倹約家ですが、最近は散財傾向
夏パスで大阪・関西万博へ!
S級パビリオンへ挑んだ結果
閉幕まで残り2ヶ月を切った大阪・関西万博
全パビリオン制覇した方が気パビリオンのTier表を公開されていますが、夏パスでゆる~く回った筆者が「人気パビリオンのTier表でS級ランクの人気パビリオンへ入ることができたのか?」を現場で感じた肌感覚も含めてまとめましたので、これから行く方はぜひ参考にしてください。
入場可否:◎
入場方法:事前予約(7日前)
感想:
ランプを持って自然の中を散策する体験から、住友グループの万博への本気度を感じます。入場できるのが1グループ30人弱、体験時間が約40分(短縮不可)かかり、回転率が非常に悪いため、並んで入るととんでもない待ち時間になります。予約して入場がおすすめ。
大阪ヘルスケアパビリオン
© Copyright 2025 Japan International Exposition Osaka Pavilion Promotion committee
入場可否:△
入場方法:当日営業終了前の滑り込み入場
感想:
営業終了前に20分ほど並び、予約なしでラッキー滑り込み入場。人気のリボーン体験はできなかったので△。
夜でも無料でお菓子も配っていたり、もずちゃんとのツーショット撮影もできたり、iPS心筋シートをみることができたので、雰囲気だけ知りたい方は、夜入場を検討してください。

モンスターハンターブリッジ
入場可否:×
感想:
事前予約枠も全て外れ、当日予約も全ての開放時間に夫くん🐧と一緒にチャレンジしましたが、予約システムが瞬間で遮断➡エラーを繰り返し、結局行くことができませんでした「行けたらラッキー♪」くらいの気持ちでチャレンジしてみてください。
null²
入場方法:朝9時の解放枠(15分待ち)
感想:
落合陽一さんプロデュースのパビリオン。朝9時の自由入場枠でインスタレーションモードのみ体験できたため、△。予約必須のダイアログモードは、モンハン同様、当日予約は瞬殺で全くチケットは確保できませんでした。(みんな、どんだけスマホのタップが早いの!?)
インスタレーションモードでも、十分幻想的な体験は楽しめたので、雰囲気を楽しみたい方は、朝の自由入場枠でチャレンジしてみてください。
イタリア館
入場可否:◎
入場方法:公式アプリでの事前予約(5~6月頃)
感想:
イタリア館公式アプリで事前予約(無料)を行いました。現在はexpoアプリで予約するor並ぶ(5~6時間待ちらしい)のどちらか。公式アプリでの入場は待ち時間0だったので、改めて万博は「情報を制したものが勝つ」というのを実感。
本物の美術品をみることができるし、完全予約制のパビリオンよりは入場できる可能性はあるので、熱意がある方は並んで入ることもできます。

アオと虹の夜のパレード
入場可否:◎
入場方法:当日の先着予約(9時入場)
感想:
モンハンやガンダムの先着争奪に敗れ、運よく当日予約で19時30分スタート回が取れました。なので他のSS級パビリオンよりは、予約が取りやすいイメージです。
他のSS級パビリオンよりは難易度低めですが、ずっと座ってゆっくり楽しめるので、一番おすすめのパビリオンです

いかがでしたでしょうか?
万博ガチ勢でなく、夏パスでゆったり回った割には、たくさん回れたのかなと思います!
閉幕に向けてこれから混雑が予想されますので、選択と集中で、行きたいパビリオンに狙いを定め、ぜひ万博を楽しんでくださいね