【病気】息子 コロナ陽性 | 兼業ママ、走る~Baby, you're my home~

兼業ママ、走る~Baby, you're my home~

2011年2月 都内病院にて腹腔鏡で両側卵巣嚢腫切除(皮様嚢腫)
2013年11月 KLCにて不妊治療開始 化学流産2回、9wで稽留流産1回。採卵4回、移植5回。2014年12月 KLC卒業。
2015年7月18日 帝王切開にて無事に息子を出産。
2019年1月8日 帝王切開にて娘出産。

避けられるかと思いましたが
避けられず、、、
 
 
 
 
息子もコロナ陽性となりましたガーンゲッソリ
 
 
 
 
【時系列】
12/18〜12/22まで鼻水はあり
 
12/26(月)待機期間終了で民間学童へ
 
12/27(火)
民間学童から帰宅時
いつも家の前まで車で帰ってきますが、
ドライバーの方に挨拶もないがしろで
元気がない。
何かあるな、、、とは思っていたのですが
帰宅直後から
「頭痛い」というので熱を計ったら
37.3
マジか笑い泣き
 
会社には明日は午後は半休と伝えていたのだが
結局これで全日休みが確定したチーン
もう、、、最後の最後まで病気に翻弄された、、
2022
 
息子が、熱で頭痛いというのは
未だかつてないことだったので
「あーコロナなんだろうな」とその時に思いました。
 
食欲も「あまりない」といい、
確かおにぎりにしてあげて(塩おむすび)
それだけは食べましたが
その後はベッドで倒れ込むように寝ていて。
 
熱はもあるのでお風呂も入らなくていいと思って
パジャマにだけ着替えさせ寝かせました。
結局その直後から寝たので
20時頃には寝ていたはずです。
 

 

12/28(水)

36.7〜37.4

朝は平熱でした。

もちろん発熱したので民間学童お休み

私ももちろん会社休みですえーん

最終日に結局締まらず、予期せぬ仕事納めになってしまった、、、

娘は鼻水は日中は治っているのでもちろん保育園へ

 

日中は基本動画かテレビかという過ごし方。

まあ、体調悪いからそれも致し方ない。

息子だと何も怒ることがなく

私もテレビみたり、好きなことができました。

 

日中はやっぱり37.3とかあったので

やっぱり学童お休みして良かったです。

 

あ、あと食欲はなし。

うどん作ってもあまり食べないし

ゼリーとかもあまり食べたくないみたいで

結局この日も昼はおにぎりだったし

夕方もおむすびだけでしたね。

 

この日本来なら息子だけつれて病院行きたかったんですが

発熱から24時間経たないと検査しても

陰性になる可能性高いので

この日は自宅で過ごすのみ

 

お風呂は入りました。

 

 

12/29(木)

息子には前日に

「明日、鼻から検査するよ」と伝えていました。

小児科で検査した時(昨年)かなりぐいっと鼻に突っ込まれて、

嘔吐したことがあり、

息子にとっては結構その検査トラウマなんですよね、、、

だから「いやっ!」と言っていたんですが

旦那に「今日病院で検査するんだよ」と話していたので、嫌ながらも、腹はくくってるんだなと思いました。

 

朝はそれもあるので、あまり食べさせませんでした。

(経口補水液ゼリーのみ)

しかも朝も食欲なかったようですし。

 

9時前に子供達つれて出発

もちろん、病院は私が検査した病院です。

朝イチだったこともあり

この日も1人しか患者おらず

 

初診なので、事情説明して

問診票記入

検査にはもちろん○

(インフル&コロナ)

 

それからすぐに検査。

「一人でできるなら、お母さん外でお待ち頂いてもいいですよ」と

看護師の方に言われたのですが、まあ一人は確実に無理だなと。

あと鼻からの検査だったので

「いやだー!痛い」と言っていて

看護師さんも「なるべく痛くないようにするね」と言っていました。

 

でも私もやってもらったけど

それほど痛くなかったです。

息子も嫌がりはしましたが、小児科でやった時よりは嗚咽も一切なく

痛さもマシだったようです。

 

20分ほど検査時間に要するので待ち

 

診察室に呼ばれて

先生:「検査の結果コロナ陽性ですね」

 

と。

まあ、そりゃそうだよなあ・・・とは思っていたので・・・

先生に「喉とかいたい?」と聞かれたけど「痛くない」と答えてました。

子供はやっぱり症状それほどでないんでしょうかね?

 

先生にも「まあお母さんが陽性になると避けられないですからねえ」

と言われた。。。

やっぱり感染力がすごいな・・・。

 

 

 

 

 

 

この日私も行った薬局が午前中までやっていてよかったです。

しかも大体の他の病院はもう年末年始休暇に入っているので

薬局前から連絡してもかなりすぐ薬を用意してくれたのも

助かりました。

(子供を外で待たせることになるので)

 

息子の症状としては午前中は鼻水ズルズル

夕方からは鼻詰まりに変わる

夜は割と鼻づまりだったのでちょっとつらそうでしたね。

なので、胸にヴィップス塗りました。

 
また熱はこの日はもうずっと平熱でした。
 
 

12/30(金)

36.9

この日もずっと平熱。

症状は鼻水くらいで咳はなし。

ただ、あまり食欲はないようで、これ食べる?と聞いても

「それはあんまり」とかほぼ食べなかったですね。

 

 

12/31(土)

ようやく朝は普通に食べられるように

症状は鼻水による後鼻漏で咳が出る感じ。

咳払いくらいです。

 

 

1/1(日)~1/3(火)

療養期間

鼻水も日中だらだら出るというよりは

起きた時に後鼻漏のせいで咳が出るのと

あと鼻水かめば出るという感じですが

鼻水が垂れているとかそういう感じは一切なし。

午後からは特に何もない感じになっていました。

やっぱり朝起きた時が一番咳とかちょっと出る感じですね。

 

 

1/4(水)

療養期間終了

私たちも仕事始めのため民間学童へ

 

 

【総評】

感染力という点からして

タイムラグが1週間という感じですね。

 

12/12(月)旦那発熱

12/18(日)私発熱 → 12/20(火)陽性 → 12/25(日)まで療養期間 → 12/26(月)社会復帰

12/23(金)娘発熱(夜中だけ) 鼻水・鼻づまりは12/26(月)まで続く

12/27(火)息子発熱 → 12/29(木)陽性 → 1/3(火)まで療養期間 → 1/4(水)日常生活復帰

 

 

多分、今までもよく言われていたことなのですが

人の動きがあってから感染がわかるまで

2週間。

2週間後に結構感染者が増えているという感じがありましたが

なるほどな・・・と家族の感染状況をみて

これが発症するまでに日数がかかり

感染力の強さを物語っていると感じた出来事です。

 

娘は夜中1日だけ発熱していたので

検査はしていませんが

息子が感染していて娘が感染してないわけないので

(しかも一度は発熱してますし)

娘もコロナ陽性なんでしょうね。

(あとは鼻水、鼻づまりが結構ありましたが、娘は咳は一切なかったです)

 

ということで、ほぼ自宅で過ごした日々。

最初感染が分かったくらいは体調も悪くて勉強もさせられなかったので

基本は動画もテレビも特にしばりなくOKにしてました。

子供たちは基本日中も寝ないですしね・・・。

 

 

息子のコロナの症状としては

・微熱(37.5以下)を1.5日のみ

・頭痛

・鼻水、鼻づまり、咳

・食欲不振

 

という感じでした。

ただ、鼻水、鼻づまり、咳に至っては

普段引く風邪の方がよっぽど!!症状が緩和するまでに時間がかかり(10日ほど平気でかかる)

今回のコロナの症状は本当にすぐに収まる感じでした。

 

多分、発熱や頭痛などの症状がなければ、きっとわかってないと思います。

あくまで私がコロナ感染ということが分かっていたこともあって

「あ~多分コロナかな?」という濃厚接触者の扱いでの可能性として「そうだろうな」と予測はできたものの

多分これがなくて、突然きたら「まあ普通の風邪じゃない?症状も軽し」という判断になると思います。

(あくまでうちはそうだったという話で、コロナの症状は本当に人によりさまざまであるため

自己完結で終わったり、人の症状がこうだったから、自分も同じだろうとは考えない方がいいとは思います。

今回たまたまうちはそうだっただけの話を記載しておりますので、参考程度にお考え下さい)

 

しかも息子の場合は症状出たのが、私の療養期間よりも後だったこともあるので

家族が一斉に発症が同時期でない場合もあるというのが厄介な所です。(タイムラグがある場合がある)

 

 

うちの場合は喉がめちゃくちゃ痛いといっていたのは旦那のみで

私もそれほどでしたし、多分息子もそういうこと言わなかったので全然だと思います。

(おそらく娘も)

咳も私と旦那は未だに出ますけど、子供たちはそれほど・・・。

 

本当にコロナの症状自体は人によって様々であるとは思います。

 

1番症状として長く出ているのは旦那だったかなと思います。

熱もすごかったですし、喉の痛みや頭痛、あと倦怠感もすごかったといっていました。

咳も未だに出ていますしね。

 

 

そんなわけで、うちはおそらく全員コロナ陽性となっているとは思いますが

かからないのが1番ではあるとは思います。

人の流れも通常に戻っていますし、今年はインフルエンザも流行しています。

くれぐれも感染予防には気を付けて、なるべくなら感染を防ぐことが大事かとは思います。