多様性と調和



今更ですが屋号を決めました

フリーランスになり3

やっと決まった屋号




何がしたくて何を伝えたいのか

毎日毎日内観してトレーニングをして

やっと浮かんできたのが

 


tree of leaf



です



私の過去のコンプレックスからきている屋号

コンプレックスになるのって

気になってるからで

引っかかっているからで

それだけ想いが強いってこと



過去のコンプレックス

・場面によってキャラが変わる自分が嫌い

(両親の前では明るい自分、友達の前では調子込みな自分)

・環境に馴染めない自分、溶け込めない自分




tree of leaf

2つの意味を込めました




1つ目は

どんな自分も自分の一部で大切な経験をしているということ


肩書きや環境

私たちは色々な側面を持ちます


妻で主婦で母で娘で

会社員で〇〇課で〇〇担当で


たくさんの側面を持つのが私たち

その側面11つが同じ顔とは限らない



ここでは厳しい人

あそこでは優しい人


向こうでは明るい人

こっちでは落ち着いた人


様々な顔を持って1人の私



11つをみていくと

嫌いな自分や

変わりたい自分もいるけど

ジャッチメントする必要はない

全て含めて自分が形成されている




2つ目

私たちは誰しも調和して生きていること


誰しも何かに属しています

家族に、学校に、会社に、子供の保育園に

何かのコミュニティーに、茨城に

日本に、アジアに、地球に



うまくいかない時

トラブルがあった時

孤独に感じたり寂しく感じる時もあるけど

どんなに浮いてたって

場に馴染めないように感じたって  


何にも属していない人なんていない

自分が馴染めないと感じているだけで

実は周囲は馴染めてないなんて思ってない



私たちは

それなりに調和して生きている






tree of leaf



葉っぱは一枚一枚形や色が違うけど

幹は一緒

葉っぱ11枚は呼吸して

養分を吸ったり、吐いたりしている

必要な1



十人十色

100100人色

多様性と調和




アーユルヴェーダとヨガで

私はこれを伝えていきたい 



健康でなければ多様性

【らしさ】は輝かない



【らしさ】個性の輝きは

摩擦を生むことなく、調和する



tree of leaf

アーユルヴェーダコーディネーター谷中碧




▶︎【アーユルヴェーダクレンジングコース】

夏土曜日コースは若干名空きがございます❗️

今週土曜日からスタートです



▶︎【ライクライフクレンジングコース】

7ヵ月に及ぶ体質改善コース



▶︎第三回 ヨガ哲学・アーユルヴェーダ基礎講座

アーユルヴェーダの概念を身につける事で

自分自身の多様性を引き出すことが出来ます

リピートも大歓迎です




ー*ーアーユルヴェーダコーディネーター*ー

*…谷中碧の活動 …*

 

▶︎【インテスティナルクレンジングアドバイザー養成講座 第5期秋】

腸活・腸クレンジング施術養成

残席3名様



▶︎谷中碧スケジュール


▶︎アーユルヴェーダコーディネーター谷中碧LINE@

こちらでのお申し込み、お問い合わせ可能です

健康の為のプチ情報や

スケジュールなども受け取れます

https://line.me/R/ti/p/%40fyl5906i


友だち追加