自分の感覚を
どのくらい意識して生活していますか?
また
五感を大切にして毎日を過ごしていますか?
聴覚・視覚・触覚・味覚・嗅覚
例えば聴覚
聴覚は五感の中で1番に生まれる感覚
赤ちゃんはお腹の中でもお話が聞こえていると聞いたことがあるのでは?
音を聞くと、これは何の音だろう?
電話では、元気のない声だなぁ何かあったのかな?
など想像が広がりますね
聴覚は創造性・想像力を拡大します
サトヴァ・心が穏やか出れば創造性は
アイディアや表現力を育みます
不安感があるとき
私たちは自然と耳を塞ごうとします
イヤフォンをつけ音漏れするほどボリュームを上げ不安をかき消そうとしたり…
無音が耐え難かったり
無意識でテレビをつけっぱなしにしたり…
聴覚は五大元素でいうと
【空 空間 アカシュ】を司ります
空 くう(頭の中・思考)創造性・想像力
と繋がっている聴覚
そして
東洋医学では「腎は耳に開孔す」
といって、耳と腎臓はとても深いつながりをもっている、と考えられています
寿命を決めるとも言われている腎臓
以前腸クレンジングの施術をさせていただいた生徒さんの中で
腎臓反射部位がとても硬く、痛みのある方がいらっしゃいました
職業はオペレーターさんでした
プライベートでも電話がなっているような気がするときが多々あるとおっしゃっていました
五感は
ストレスや疲労から麻痺する事もあります
ヨガを継続して行うと
五感が磨かれていきます
五感を磨くことは
健康へ、そして個性を磨くことに繋がります
ヨガ哲学やアーユルヴェーダは
気付きを増やし、実践へ繋ぎ、実感へと導いてくれる
ヨガの実践を更に深く濃いものにしてくれる学びです
毎日の生活での音はどうでしょうか?
クラス・レッスンの音量は適切でしょうか?
ヨガ哲学もアーユルヴェーダも
先人たちが実践し実感してきた素晴らしい智慧
日常やヨガ、指導にも生かせる
素晴らしいエッセンスが含まれています
ー*ーアーユルヴェーダコーディネーター*ー
谷中碧の活動
LINE@から健康の為のプチ情報や
スケジュールなどが受け取れます
3/2 3/9 3/23 全日土曜日 1日単発参加可
【腸クレンジング】を用いて心身の大掃除をし、不調に対しアーユルヴェーダ的な視点からアプローチをしていきます
2/26火
▶︎インテスティナルクレンジングアドバイザー養成講座 第4期
●予約フォーム
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e9cc0879551478
健康の土台を作る腸活施術の養成コース
ご自身や家族の健康・活動・仕事になど
様々な分野で活かせる施術です



