産後に痩せる=凄い・綺麗
というイメージありますよね?
よく言われます
『先生さすが!もう体重戻ったんですか?』
お答えします
戻ってません!!!
+3キロのままです!
※現在産後5ヶ月
骨盤周りは大分戻り
妊娠前のデニムも履けるようになりましたが
体重は+3キロ
正確に言えば
+3キロをキープしています
寝る子とは言え夜中の授乳で起き
睡眠はまばら
元々代謝のいい私は母乳もたくさん出て
完母育児( 哺乳瓶を嫌がって飲まないのもあり)
十分に出来ている訳ではありませんが
ヨガのプラクティスにケア、トレーニング
活動復帰
体重はエネルギーでもあります
産後のボロボロの身体、乱れているホルモンバランス
ここでダイエットなんかしちゃったら
その後42年間が恐ろしいです
PMS症状や女性特有の不調、更年期の症状にまで影響します
男性が妊娠し、出産出来るとしたら
8割が出産で召され
2割は産後の育児で召されてしまう
と言われるくらい
出産と産後育児はかなりのエネルギーが必要です
産後なかなか落ちない3キロは
必要なエネルギーでもある訳です
私の場合
完母と代謝がいい体質な為
1日3合!和食!を食べる!
おやつもおにぎり
たまにあんこ系のおやつ!
せっせと食べやっとキープ出来ている体重
(母は母乳育児を未経験のため、食べ過ぎて糖尿になるんじゃないかと不安がってますが、必要なエネルギー補給)
12月頭、長男に風邪をうつされ
久々に食べれなくなり
1日半、食事量が1/3になったら
体重は50キロを切り、体脂肪も20%を切って
約2日間で3キロ体重が落ちて
体脂肪も3%落ちてしまい
ヘロヘロ、力は入らない
抱っこもしんどく、ぐったり
睡眠の質もがた落ち、、、寝ても回復しない
産後ほぼ気にならなかった肩凝りまで発症
体重はエネルギーであることを体感しました
せっせと食べ体重が戻ると同時に不調も緩和されました
(長男出産後は肩凝り・腰痛を経験しましたが
今回次男出産後は肩凝り・腰痛もなく
不調という不調はありません
もう少しゆっくり寝たいくらいです)
産後、痩せる必要がないのに
体重を落とすことばかりに執着している方が多く感じます
それよりも必要なことは
トラブルに備えエネルギーを蓄え
腰痛や肩こりのケア
産後のボロボロの体のケアをすることが必要です!
ケアが出来ていれば
まばらな睡眠でも質が上がり
回復力も上がります
痩せる事よりもまず
ご自身の身体に何が起こっているのかを再確認し、必要なケアを選択しましょう!
▶︎LINE@から健康の為のプチ情報やスケジュールなどが受け取れます
ー*ーアーユルヴェーダコーディネーター*ー
谷中碧の活動
【腸クレンジング】を用いて心身の大掃除を致し、秋・冬の不調に対しアーユルヴェーダ的な視点からアプローチをしていきます
1/ 8(火) 10:30〜11:45
1/15(火) 13:00〜14:15
1/22(火) 13:00〜14:15
2/12(火)10:00〜13:00
2/26(火)10:00〜13:00
3/12(火)10:00〜13:00 全3日間
心身を整えているために
アーユルヴェーダの概念を身につける事で
自分本来の質を活かした健康的で、ヘルシーな毎日を送ることができるでしょう
ママとお子さまの健康・子育てについての講話のあとに、産前産後の身体のケア、子育て中の疲れへ特化したヨガを行います
※残席わずか



