『食事に気を使っているのに
全然痩せない
一時的に痩せてもリバウンドしてしまう』
『アーユルヴェーダセッションって何するの??
今までになかった新しいものだから
気になる...けど...踏み出せない...』
そんな声をいただきました
今回は
アーユルヴェーダセッションの説明をしながら
体質改善の成功秘訣をお伝えします
アーユルヴェーダセッションの
大きな流れは4つ
〜アーユルヴェーダファーストセッション〜
I 今の状態を確認し自覚する
Ⅱ アンバランスな状態を改善
するため、日常ルーティンに
なっている癖を止める
〜アーユルヴェーダセカンドセッション〜
Ⅲ 本来の体質を知る
〜アーユルヴェーダサードセッション以降〜
Ⅳ 生活習慣を再度見直し
調整していく
まずは上記のⅠ・Ⅱを行う
〜アーユルヴェーダファーストセッション〜とは?
↓↓↓
体験セッションです
今現状の不調、アンバランスを自身の気付かないところまで見ていきます
健康への一歩はまず、自分を深く知る事
現状を知り必要なもの不要なものを明確にします
〜アーユルヴェーダファーストセッション〜
【Ⅰ今の状態を確認し自覚する】
まず
[⓵起床時間から就寝までの
タイムスケジュールの確認]
からセッションはスタートします
・起床時間は?
・食事の時間は?
・家事、仕事、移動や趣味の時間は?
・就寝時間は?etc...
タイムスケジュールを確認する事で
適切な時間に食事や活動、仕事をしているかを確認、自覚していただきます
これをするだけで生活リズムが整い、より良い生活のルーティンを作っていくきっかけになります
次にタイムスケジュールを確認し
[⓶その時々をどう過ごしているか]
を詳しくみる
・起床し始めにする事は何か?
カーテンを開けるのか電気をつけるのか?
・朝の家事の際、支度の際、テレビ等は
つけっぱなしかどうか
・移動中は音楽やラジオをつけるのか
・食事中は?etc...
実はこの
その時々の過ごし方が健康の大きな舵取りを担っています
無意識に習慣化している癖を見つけることで簡単な改善法を探します
例えば
朝1電気をつける人は目や身体に大きな刺激を朝から受ける。カーテンをあけ朝日を感じるだけで刺激を減らし、朝スイッチを穏やかに入れることができ自律神経が整う
[⓷食事内容を自覚し改善法を探る]
皆さんも気になる方が多いのが食生活
過ごし方が舵取りであれば
食はガソリン、エネルギー源
・朝昼晩3食何を食べるのか?
1日3食のパターンを約1週間あげていただきます
・主食は?1週間の内、麺類パン類の割合は?
・飲み物は何をよく飲むのか?いつ飲むのか?
・よく購入する食材は?カゴの中身は?
・好きな食べ物は何か?
・よく食べるものは何か?
それはどんな時に食べたくなるのか?
・油は何を使っているのか?
身体がアンバランス状態にある時
悪化するものを食べたくなってしまう癖が私たちにはあります
事細かく見ていく事で、知らぬ間に冷やしやすい食べ物を取っていたり、発酵食品の取りすぎだったり(←取りすぎはよくありません)
イライラしやすかったり、やる気が出なかったり、これは食事が原因かもしれません
[⓸現在の体調を知る]
いつでも完全な健康状態かと言えばそうでない方が多い
自分では気づいていなかった、慢性的過ぎて私の体質はこんなもんだと思い込んでいる方も多い
不調までいかない慢性的な不具合も体質ではありません!
・お通じの調子は?毎日出るか?
1日何度も出るのか?
・朝のだるさは?
・手先の冷えは?
・髪、皮膚、目の乾燥は?
・口内炎は?
・偏頭痛は?それはいつに起こるのか?
・生理痛は?
・不安やストレスは?
・空腹感はある?ない?etc...
変わる事・変える事はまず
自分を深く知ることから始まります
なかなか体質改善の効果が出ない
一時的に改善してもまた不調が出てくる
リバウンドしたという方は・・・
知る事を吹っ飛ばし
スタートから間違っているからです
〜アーユルヴェーダファーストセッション〜
【 Ⅱ アンバランスな状態を改善するために日常ルーティンになっている癖を止める】
⓵~⓷の食生活習慣が体調不良の原因であることが多く、⓸現在の体調と照らし合わせながら原因を明確にします
・不要な癖を減らし
また不要な癖から新たな行動の提案
・食事の提案
・取りすぎている食材を減らす改善策etc...
等これらを提示します
実践いただければ、身体は確実に変わります
実際ダイエットや体質改善は糖質カットやカロリーカットなど耐え頑張らないといけない方法は一切促しません
アーユルヴェーダの食生活法をいかし
クライアント様の生活にあった実践できる対策・改善法を提案します
ファーストセッションの内容は上記の通り
体験後、継続の場合はどのコースへ進むのかご検討いただいており
今までファーストセッションを体験頂いた
クライアント様100%の方が継続
いただいております
アーユルヴェーダを聞いたことがある・知っているという方が気になる
【3 本来の体質を知る】体質分け
ピッタ・ヴァータ・カパはファーストセッション後〜セカンドセッション〜から探っていきます
本来の体質を知るにはまず
現状余分についてしまったものを落としていく必要がある
簡単には本質は見出せません
メイク落としはしますよね?
メイク落としをせずに
化粧水やクリームを塗っても
綺麗な肌は手に入らない
体質改善も同じ
余分な物を落とすことで
よりピュアな体質を知ることができます
ピュアな体質を知る事で
あなただけの失敗しない体質改善法を実践できるんです!
次回はセカンドセッションからの流れを
ご紹介していきます