4月22日(水)天気曇り一時晴
去年の今頃は雪が降ったように真っ白に咲いていたマルバアオダモ
今年はまだ早かったのか所々に小さく咲いているだけでした
マルバアオダモにも裏年とかあるのかもしれませんね
モクセイ科トネリコ属の落葉高木
奇数羽状複葉で小葉の鋸歯がないのでマルバ
アオダモは鋸歯が明瞭
高い木の先に咲いているので望遠で撮りました
マルバアオダモは雌雄異株ですが、雄花か雌花かははっきりしません
雄花は白色~やや黄色を帯び、線形に4全裂
両性花は花冠がやや短く雄しべ2個、雌しべ1個で赤みを帯びた柱頭はさじ形
とのこと
赤みを帯びた柱頭が見えず真っ白なので雄花だと思われます
今年は花が見られただけで良しとします
来年に期待します
この後姿は誰でしょう
ホオジロが止まっている木には恐ろしい刺
メギはコトリトマラズでしたが、ハリエンジュは小鳥が止まれます