




お一人お一人お顔が違うように「魂」も違います
そのあなただけの「魂のエネルギーイメージ」を
ハガキサイズのパステル画にしています
また、魂の風景の様子を説明した
「誕生説明書」もお付けしています
対面でのセッションの場合では「誕生説明書」はお付けできないのですが、
描きながら魂の風景をご説明させていただいております・・・
親戚の似顔絵です♪
共に・・・♪☆彡
詳しくはこちらを・・・












聖地・大斎原(おおゆのはら)を後にし
すぐ近くの「産田社」へ参拝

さて~
良く晴れた空の下(と言っても建物の軒下のベンチにて)
川湯温泉みどりやさんで用意いただいた
「お弁当」をいただきます
沢山食べた朝食も
良く歩いたのですっかり消化し
すごくお腹が減っていたので
すごいスピードで食べました
へへへ
熊野本宮大社を後にして
バスにて新宮へ戻り
「神倉神社」と「熊野速玉大社」へ参ります
13時21分のバスで新宮へ
14時15分頃新宮駅より少し手前の停留所で下車し
「神倉神社」へ
神倉神社の参道は500段あまりの石段で
登り口から中の地蔵までは急傾斜です
本当にすごい傾斜なんですよ~
境内には「ゴトビキ岩」と呼ばれる霊岩があり
古代からの自然崇拝、熊野信仰の原点とされています。
・・・しかし・・・今回は私は昇ることは断念
もう足腰かなりヘロヘロだったので・・・
前回訪れた時には昇りましたよ
すごい傾斜の石段を昇ると絶景が広がっておりました
今回は参道の鳥居でごあいさつだけさせていただきました
神倉神社から歩いて15分ほどで
「熊野速玉大社」到着
なにやらとても明るい雰囲気です~
国の天然記念物「ナギの木」だそうです
なんというか・・・すっごく気になる木・・・?
神社にはご神木・・・
本当にありがたくて
見るだけでホーっと、安心するというか
ハートが開くというか・・・
とても素敵でありがたさを感じるご神木でした
明るくてまぶしくて・・・
しばしホケーーーーーっとしていました
すると・・・!
なにやら神主さん(宮司さん?)が儀式を・・・!
神様の御供え物を、なにかしておりました・・・
神事なのでしょうか。
とてもありがたく拝見させていただきました
なんていうありがたさ・・・
古木って・・・素敵ですね
すっとそこに「在る」んですよね
静かにそこにゆるぎなく
↑ 江戸から昭和の
熊雄野川河川敷に並んだ商店を再現した「川原家横丁」
お土産などが並んでおりました
思えば神社では
ロックのような太鼓と祝詞、そして神事と
ありがたい偶然に遭遇できたことがとても嬉しくて
るるるるる~とちょっと地から足が浮いていたかも・・・
さてつぎは「浮島」へ参ります~もう少し続きます
読んでいただきありがとうございますっ