2013年3/14.15 出雲大社へ⑥ | チャネリングによる魂の似顔絵*描いています♪埼玉*大宮

チャネリングによる魂の似顔絵*描いています♪埼玉*大宮

ピカピカでピンピンしててぷるっぷるでキラキラな「本来の自分へゆっくりと還る」をテーマに お家サロンにて活動しています♪
魂の似顔絵2012.8.8~*天使画*レイキヒーリング*カードリーディング*ぬり絵セラピー*お絵描き教室♡趣味の一人旅とにゃんこ先生日記も♪

「魂の似顔絵」描いています。


お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします


東京都MT様の似顔絵です♪

ヒュンヒューン♪☆彡



詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html




 出雲大社⑥奉納山公園・出雲そば・旧大社駅♪



「阿国通り」から「奉納山公園」へ♪
 

「乳房イチョウ」市指定天然記念物です。
 


 


奉納山入口に神社がありました♪
  
 
鳥居をくぐり階段を上ると・・・
 

  二の鳥居が。その先に神社です♪
 

一旦階段を下り、奉納山へ登りなおしますと・・・
おお~絶景が~!!
 

「阿国塔」の向こうには出雲平野が望めます♪絶景~ 
 
「出雲阿国」は歌舞伎の始祖と言われています。
この「阿国塔」は昭和11年に歌舞伎界の名門、
中村、市川両家らの寄付によって建てられたとのこと。
そして塔を囲む石柱には昭和初期に活躍したスターの名前が
スター直筆を元に彫られていて、観光スポットにもなっているとか・・・

 

更に昇って頂上に!

  


頂上には大工さんの神様「手斧神社」が♪
 

お願い事がかなう御神木♪
 

出雲平野~ 
 

右下には「弁天島」が見えます 
 

稲佐の浜周辺の民家の屋根がキラキラ光っておりました 
 

そして今も素敵な雲が~ 
歓迎のおしるしをありがとう~    
 
もう昨日からずっと素敵な雲に歓迎され導かれつづけ
とっても幸せでほんわか福福 
うれしいーーー  感謝ですーーー  

しばらく海から吹いてくる心地の良い風に吹かれながら
絶景を一人静かに(私以外誰もいなかった♪)
見つめていました~  
なんて気持ちの良いことでしょう~~~
 シアワアセをしっかり味わいました

 

さて、公園を下りるとこんな看板が!!
  
ひょえ~・・・ 
鹿と間違われて撃たれなくてよかった 
・・・まあ、そんなこともないだろうけど、
やっぱクマよけの鈴は常に持ってた方が良いな・・・
と、思ったのでした 

 

阿国通りから出雲大社近辺に戻りランチです 
本日のランチはお目当ての出雲名物「出雲そば」  
数ある出雲そば専門店から ↓ こちら「かねや」さんに決定。

 
「出雲そば」はそばの実を殻ごと挽くので、
色が濃く、香りが高く、コシが強いのが特徴とか。

朱塗りの三段の椀に薄く盛られているのが割子(わりこ)そば。
薬味などが乗っていて、そこにたれを直接かけて食べます 
  

蕎麦湯を頼んだら湯呑に入ってきた
「たれを入れてお飲みください」とのこと 
 
蕎麦の味はもちろん、
食べ方も地域によっていろいろだな~っと感心
出雲そばは更科蕎麦のような喉越しと風味を楽しむというよりも
しっかりと噛んで味と風味をじっくり食べる・・・そんな感じでした♪
(ちょっと戸隠蕎麦に似てるかも・・・)
とってもサッパリと美味しかったです

 

お蕎麦の後はこれまた出雲名物「ぜんざい」をいただきに
別のお店へ急ぎます (移動すんのかい!?←ひとりツッコミ

ご縁横丁の「ぜんざい屋坂根屋」さんにて
 

甘すぎず、さらりとした味わい 
お口直しの御漬物がまた良い感じ 
 
 
御馳走様~

さらに移動 

続いて神門通りの「絆屋」さんにて
出雲名産の出西生姜使用のおやきを頂きます 
(えーーまだ食べるの!? ← 一人ツッコミ
 
 
出西生姜はまぼろしの生姜といわれる名産品だそうですよ 
アツアツでした♪御馳走様~ 
 
お!これは 食べるに夢中で気付かなかったけど
お願い事を短冊に書いて
  

↓ ここに結ぶとお店の方が
おたきあげ(たぶん)にもっていって下さるとのことで
  
もちろん書いて結んできましたよ 
お願い叶いますように~   

 

さ~て♪お腹も満腹 
空も雲も気持ち良い~  
 

一の鳥居まで戻り(間近で見ると一段と大きい~!!)
 

堀川を渡り
 

歩くこと8分くらいで「旧大社駅」到着~ 
  
  
  

 明治45年の開業から平成2年のJR大社線廃止まで
出雲大社参拝の玄関口だったそうな 

 

格調高い木造建築は大正ロマンを感じますね~ 

 
 

 
 
  
ノスタルジックな駅舎とホームは
大正13年の改築当時のままだそうです 

 

  ホームの端からは一の鳥居が見えました 

 
 

楽しかった出雲散策も終わりです・・・
バスに乗って出雲市駅まで戻ります・・・・。
・・・・帰りたくない~ 
  
  
時間通りバスが来て駅まで戻りました。。。


さ~て!では最後の最後に
出雲市駅横の天然温泉施設「らんぷの湯」で
お風呂に入ってから帰宅です~ 

  
う~~~♨超気持ち良かったです~ 
露天風呂もあって、すっかり汚れも何もかも洗い流したら
旅の疲れもしっかりと回復し、すっぴんメガネでいざ帰宅 

出雲の空・・・さようなら 
本当にどうもありがとう 楽しかったです   
 

16時台の特急「やくも」号にのって帰ります。
車窓より「斐伊川」 
 
「宍道湖」 
 

 

 出雲市駅のお蕎麦屋さんで購入した「出雲そば弁当」 
御夕飯にはちょっと早いけどいただきます!
 

カニ寿司も美味し♪
 

お蕎麦のお弁当だけど
出雲そばだけにめんつゆをお蕎麦にかけていただきます♪
なのでお弁当でもイケる訳ですね 
美味しかったです~ 

  

楽しくて幸せ感謝満タンの出雲一人旅も終わりです・・・。
 
そういえば日御碕の宿で出雲大社まで送っていただいた時に
 「お伊勢さんで日が昇り、出雲大社で日が沈むので
ワンセットなんですよ~」と、
送迎して下すった方がおっしゃっていたっけ・・・。
おおお!そうだわ!
二見浦は朝日が有名で日御碕は夕日が有名!
なるほど~
その方が言うのは
お伊勢さんだけ詣でるのでは片手落ちというか、
出雲も詣でてワンセットという認識なんだということでした

伊勢神宮へは過去2回行っているから
出雲はまた今年中に行かなくっちゃ♪などとのんきな事を
考えている私でした

 

出雲大社は本当に優しくて暖かくて
なにかホンワカしたベールにずっと包まれていたような
そんな気持ちのする土地でした
懐かしくもあり、帰ってきた~ってホットするような
しみじみと空や海や大社を見上げたり見るともなしに眺めたり
美味しい海山の幸をいただいたり
・・・いろんなところへ行っていますが
こんなにも懐かしさを感じたのは初めてでした

帰ってきてずいぶん経ちますが
出雲のことを思うと
その時にスッと瞬間移動してハートが温かくなります

次回は旧暦10月神迎えの神事の時に行きたいなぁ~

と!その前に4月10日11日と
長野・諏訪大社へ一泊一人旅行ってきます~
諏訪大社も初めてなので
とても楽しみです♪
しっかりとお蕎麦いただいてくるつもり わはは

 

長々としたブログ読んでいただいてありがとうございました
おわり