



お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
従妹の似顔絵です♪
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html 人生と旅について
なぜ旅なのか・・・!
趣味の一つに一人旅があります♪
なんでだろぉ~ってボッケ~って考えちゃっていたら
(考える必要もないのにね・・・(~_~;))
旅→目的地→目的(見る・感じる・食べる)
という流れ。
この流れの一つ一つの出来事を
純粋に楽しむことができるからなんだと気が付いた!
そして「目的地」を設定しているけれど
なにがなんでも「目的地」に執着しているわけではなく
どこでも良いわけで
その場所を楽しむ・味わう・経験するという意味での目的なのだ。
たとえば目的地までの交通手段でも
家から徒歩で駅まで向かう。そして駅から乗り物で移動。
この間もただ単純ひたすらにその「移動」自体を楽しんでいる。
余計な事は一切考えずにただひたすらその行為を楽しんで感じている。
たとえなんらかの交通アクシデントに会ってしまっても
そのアクシデントでさえも楽しんでいる自分がいるわけで・・・!
そういえば、ちょっと前まで
お勤めしていた頃の移動といえば
ただただ苦痛で、早く職場に付くこと(帰宅すること)を願い
なるべく快適に行きつくことを願い
とちゅう交通アクシデントなんかに出会ってしまった時には
不運を恨み、文句言う相手も居ないので
不機嫌な顔と態度でうっぷんを晴らし、
やっとのことで職場についても
一日中「あ~ついてない 」と引きずって、
帰宅しても寝るまでアクシデントに出会った
不運を引きずっていたかも
(本気でどこでもドアがあればいいのに・・!!って思ってた(-_-;))
そこには「今」という「この時」を楽しむ私はいなかった・・・
絶えず先・先と、よくわからない先を見て
急いでいたのかもしれない・・・
7年くらい前にそうだ!一人旅しよう!って思いつき
初めての一人旅は日帰りで近場で・・・と考え
「秩父神社と長瀞の宝登山神社」へ行ったときのことを思い出した♪
真夏で熱かった。
たしか宝登山神社は山の中で
人がいない参道を歩きはじめた時
道の真ん中に大きくて太いヘビがとぐろを巻いていらっしゃった・・・
何となく白っぽかった記憶がある。
ものすごくびっくりして私は固まった・・・!
(本当にびっくりしたときって声も出ないし行動も止まるのね・・・!発見 )
息も止まった一瞬・・・!
そうしたらヘビさんの方が(びっくりしたのかな)藪へ
さささっと隠れてくれて・・・!
それでも私は怖くて一目散に引き返したのだった・・・。
なので宝登山神社への参拝はまだなのですね~・・。
余談ですが、真夏の暑い中、
秩父の蕎麦と舞茸天ぷらと生ビールの美味しかったこと・・・
ちょっと主旨が脱線してしまいました・・・
そこで今日気が付いたのが
旅というのは私にとって
「今」「ここ」を「最大限に楽しむ」行為そのものなんだと。
そしてその「楽しむ」という行為は
愉快で快適な事はもちろん、
アクシデントや嫌な思いや不愉快な出来事も
すべて含めて「それを楽しむ」ということで
そして「それを引きずらない」ということなんだと。
「今ここで起きている事・感情を味わい楽しむ(嫌な事も含めて)・
そしてそれも手放す(良いこと・楽しいことも含めて)」
これが「旅」の醍醐味なんだとわかったのでした!
そしてこれって、、、人生と同じ・・・!?
人生も旅なんですね
思い出の旅食
長々としたブログ
読んでいただいてありがとうございました