



お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
先日逝った父の似顔絵です♪
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html
一人旅恒例 一人打ち上げの巻~♪
禅寺可睡斎からバスにて袋井へ
そして歩き疲れた膝と体をいやすべく
「日帰り天然温泉 遠州 和(わやらぎ)の湯」へ~♪
「和の湯」はスーパー銭湯のような施設ですが
地下1500メートルから湧出する天然温泉だそう♪
内風呂は広く、ジェットバスもありました
ミストサウナもあって、充実した施設でありました~♪
そして露天風呂は5種類も!
天然温泉4種と別府温泉(たぶん)硫黄のお湯もあって
もお~極楽極楽~
痛みのあった膝もじんわり癒され
なんと露天風呂に1時間くらい浸かっておりましたよ~
普段湯船につかってもせいぜい10分くらいなんですけどね・・・
空も青くて爽快でした
ババンババンバンバン~ハァ~ビバビバ
さあて~
お風呂ですっきりした後は・・・
「和の湯」の食堂で恒例一人打ち上げ~
窓の外には茶畑が広がっておりました~
とりあえずビール♪枝豆もね
風呂上りのビールは・・・もお極楽
ごぼうチップ オニオンスライス
ごぼうチップ、薄くスライスされていてパリパリで美味しかった
そして!本日のメイン
袋井名物「たまごふわふわ」~!!!
本当にふわふわした卵がほんわかこんもりと~!!!
ふわふわ卵の下はシジミの出汁がきいたスープが・・・
少しのキノコ類とベビー帆立が入っていて
劇的に美味しかった~!!
↑本当にふわふわしてるでしょ!ふわふわたまごよっ!
出汁がたっぷり~♪
心も体もあったまる、そんなお味でした♪
江戸時代、ここまでたまごはふわふわしてなかったとしても
朝食でこんな美味しくてあたたまるお料理が出たら
そりゃあもう旅人は感動したことでしょう・・・
嗚呼東海道五十三次
袋井市では「たまごふわふわが食べられるお店マップ」
なども出していて
お店によってお味の個性があるようです。
たまごふわふわパンなどもあるようで
次回訪れた際は3店舗位は制覇してみようかと・・・ えへへ
さて〆は(まだ食べるんかい!)シラス丼♪
サッパリと〆にふさわしくいただきました
そして右上の黄色い物体・・・!
いったい何??
シラス丼のたれか何かと思ったら「プリン」でした!
めでたく完食♪
お腹も気持ちも体も満足したあとは
送迎バスで袋井駅まで帰り
掛川から新幹線で家路につくのでした・・・
お土産として袋井のパン屋さんで
米粉メロンパン「メロンパンの米ろんちゃん」購入。
チンして食べたら
それはそれはもっちりもっちりしていて超美味!
袋井特産のクラウンメロンを使用していて
とてもとても美味しかったです~!
米粉パン専門店「フーちゃんのパン工房」さんです♪
お立ち寄りの際はぜひ~
米粉メロンパン購入したらおまけでくれました♪
ありがとう
そして法多山のお土産 厄除け団子
箱を真横にして持って帰ってきたけど
中はズレてなかった・・・よかった♪
美味 御馳走様でした
おまけ
「私の名前はこばん
おるすばんとも言う・・・。
私のお土産は!? 」
今回の一人旅は抜けるような爽快な青空と
お寺の静かだけれど力強い「気」とでも言いましょうか、
それと気持ちの良い♨で
なんだかいろんなものが「抜けた」気がしました。
その分浄化が結構激しかったのか
帰宅後はぐったり感もあったりして・・・
やっぱり旅は楽しいです
次はどこへ行こうか♪
出雲大社 諏訪大社 奈良・・・
う~ん、雪の一番少なそうな奈良から行こうかしら
・・・夢は広がる・・・わはは(汗)
長々としたブログ
読んでいただいてあ りがとうございました
おわり