



お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
先日逝った父の似顔絵です♪
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html 禅寺 可睡斎への道のり・・・
袋井市から禅寺 可睡斎(かすいさい)へ向かいます♪
徒歩で約60分くらい。
天気も良くて空も綺麗
風邪は強いけれど気分爽快で参ります~
・・・と、思ったら地図上でここかな~という所を曲がったら
・・・????全くそれらしくない住宅街へ
そこから1時間以上かなり迷ってウロウロウロウロ・・・
さすがにもう帰ろうと決心し、来た道へ・・・
すでに膝が痛くなりつつあり(ナンデ膝・・・悲しいわ~ )
ちょっとへこみながら歩き出し・・・
と!!あれ???
この道もっとまっすぐ行けば目的地に着くのでは・・・?
という道へ出たので、ちょっと行ってみたらあらら~!
可睡斎へ約1.5キロという看板が~
あらぁ~ 良かった
行ってみよう
ということで、やっと到着しました!可睡斎♪
門前の東陽軒
総門
総門の天井
山門
本堂が見えます~♪
空がイイネ
全景図・・・広いです
おさすり大黒様 おさすりしまくってきました
えへへ~
輪蔵
中へ入って、回してきました
坐禅堂
位牌堂
大きいシャベル・・・!
本殿
大黒殿のかんかん石
大黒殿横の大きな下駄!!!
御真殿
火防守護の総本山だそうです
立派な天狗です
可睡斎は六百年前(室町時代初期)
如仲天誾禅師によって開創された
曹洞宗屈指の名刹だそうです
曹洞宗は修行の厳しい禅寺ということで有名ですね
さて・・・遠州三山のもう一つ「油山寺」へ行こうかどうか迷ったけど
せっかくだから行こうと思い少し歩くと良い眺めが~♪
30分くらい歩いたところで・・・やっぱり膝が痛むので引き返すことに・・・
可睡斎で少し休んでからバスで袋井駅に向かいます
そんなわけで可睡斎再び~
可睡斎 裏からの眺め♪
ベンチで少々ぼ~っとして、疲れを癒しました
それにしても空がとてもきれいで
ついつい気付くと見上げている自分がおりました
小さい池に鯉が微動だにせずに整列中・・・
寝てるのかしら?????
本当にピクリとも動かなかった・・・
動かない魚・・・ここだけの話ちょっと怖かった・・・
さて、袋井へ戻ったら
一人打ち上げ会場(笑)の温泉施設「和(やわらぎ)の里」へ~
温泉だ~~~
続く・・・