お一人お一人お顔が違うように魂も違います。
そのあなただけの魂のメージを絵に描いてお渡しします。
また、あなただけの似顔絵が誕生した由来の
ちょっとしたメッセージも付けてお渡しします
実家のにゃんこ先生 元気 の似顔絵です
詳しくは ↓ こちらを・・・
http://ameblo.jp/midoriecoban/entry-11355110438.html
アップルパイとねぷたの街「弘前」
岩木山神社を後にして
弘前の街を散策です~♪
郵便ポストの上のりんご~ かわいい~♪
↓藤田記念館
弘前公園沿いの桜♪
↓弘前公園 日本で一番太いソメイヨシノ だそうです!
弘前公園の日本最古のソメイヨシノ!
観光館で展示されていたねぷた
きんぎょ~♪
大根の山車~!おもしろい~!
↓図書館
↓ねぷた村
ここは弘前ねぷたの山車の展示やお土産、
食事など複合的に弘前ねぷたを楽しめる施設です♪
リンゴの木が入口にありました かわいい~
↓さて~!!!この金魚ねぷた~!!!超かわいい~!!!
釘づけになってしまった!
金魚のアップ かわいい~!!!
ひゃぁ~~~
くぁわいいいいい~
・・・で、とうとう自分へのお土産で金魚ねぷた、
買ってしまいました・・・わはは~
金魚ねぷたに心奪われてしまいました
金魚は元来、幸福を呼ぶ魚といわれ
江戸時代の庶民はそれをねぷたにして広め、
現在でも弘前ねぷた祭りの際には、
子供たちが提灯のように手に持ち、街を練り歩くそうです。
さて、↓こちらは本物の弘前ねぷたです!
弘前ねぷたは扇形が主流だそうです。
青森市や十和田など、場所によってねぷたの形が違うのですね
で!!敬愛する棟方志功さんのねぷたに関する記述が!!!
ぜひ、実物を見てみたかったなぁ~!!!
いつかぜひ実物見る
↓ここ「ねぷた村」でも
10分くらいの津軽三味線ライブがありました~!!
んんん~ やっぱり感動!ハートが熱い
さてさて~♪昼も1時過ぎ、
てんこ盛りに食べた朝ごはんもすっかり消化され
やっとお腹もすいてきたので、
「菊富士」さんというお店で「いかめんち」定食をいただきました
いかめんち とは弘前の郷土料理
ゲソを包丁でたたき、季節の野菜や残り物の野菜を
小麦粉に混ぜて焼いたり揚げたりしたもの。
イカゲソのさつま揚げという感じですね!ウマウマです~♪
お店によってお味がまったく異なるみたいですよ。
こんどはいろいろなお店を食べ歩いてみたいと思いました
↓デザートの桜のアイス。
桜餅の香りがしました
お腹もいっぱいになったので、次、禅林街へ向かいます~♪
禅林街とは・・・?! 続く・・・