
お祭りを堪能した後は街を通り抜けながら
パシュパティナートヒンズー教寺院、ボーダナート仏教寺院を散策。
ここには最終日にまた来るのですが、
ネパールには2000年とか1500年とか
普通にそのくらい昔の寺院だらけで、
比較的最近の物でも500年前とか・・・・

しかも沢山沢山あるしほとんど世界遺産・・・

私は全く名前など覚えられず・・・

よってしばらく写真には説明を付けられません・・・

あしからず~

ガイドさんは一生懸命説明してくれてたのですが
メモとかできずに脳ミソスルーでした~わはは~



↑こういった木彫りの窓枠が
ネパールの住宅には多くみられます。
とても精巧にほられていて美しいです~!
しかし近年の住宅にはアルミサッシの窓枠に変わり
ネパールならではの風情が失われつつあるようです。
が、世界遺産指定の地域の住宅は
木彫りの窓枠にしないといけないという取り決めがあるそうで、
街並みもかろうじて守られているようです。
・・・しかし、近代化の波にはどこのお国も抗えようもないのですね~
いたるところにわんこがいます~ あ!牛もね♪
牛は今では放し飼い禁止らしいのですが
どうしてか放し飼いしてしまうらしく、
後で飼い主が判明すると罰金とられるそうですよ!
↑見事な木彫りの窓枠!1000年くらい前。
↑500年くらい前 イギリスの影響を受けている
↑200年くらい前
↑近代
こうして比べてみると全く近代は味気がないですね~
・・・どこのお国も一緒ですね
コンクリートでできた
シンプルという名の殺風景・・・
続く・・・