巨人 優勝セールについて 昭和的風景なのか? | 千葉・柏発!日刊超特急!

千葉・柏発!日刊超特急!

別にジャイアンツとポケモンの話だけをするつもりはないのでお気楽にご覧ください。

優勝マジック7がの巨人。ちょっと気が早いけど優勝セールについて触れていく。

 

 

 

大抵は優勝したら「優勝セール」が百貨店やショッピングセンター、スーパーマーケットなどで行われる。

巨人が優勝した場合も様々なお店で行われる。しかし、去年の優勝はセールが大々的に行われてなかった。

 

 

 

現在、優勝セールをしているのは以下の店舗

  • ビックカメラ(東京都の一部店舗)
  • マロニエゲート
  • メトロエム・後楽園(地下鉄後楽園駅の駅ビル)
  • ボンベルタ橘(宮崎市の商業施設)

 

 

過去に優勝セールをしていた店舗

  • そごう(2000年まで)
  • 三越伊勢丹(2014年まで)
  • 近鉄百貨店(2014年まで)
  • イトーヨーカドー(2014年まで)
  • セブンイレブン(2014年まで)

 

 

 

かつて、巨人の優勝セールの代表店舗といえばそごうだった。上は有楽町にあった店舗の写真。有楽町のそごうのビルは読売新聞社のビルだったことから巨人の優勝セールをしていた(全店舗で行われていた)

しかし、2000年にそごうという会社自体が潰れて(実際はもっと複雑)、西武百貨店と合併した。そのため、有楽町そごうは閉店。巨人の優勝セールはやらなくなり、埼玉西武ライオンズの優勝セールをするようになった(2002年から)。百貨店の優勝セールは三越伊勢丹に引き継がれた。そちらについては後ほど触れていく。

 

 

写真を見て分かった人も多いと思うけど、有楽町そごうの跡地に入居したのはビックカメラ。ビックカメラが巨人の優勝セールをするようになった(2002年から)現在も巨人の優勝セールを東京都の23区内にある店舗を中心に行われていて、かつては首都圏のほとんどの店舗で行われていた。

 

 

 

私の住んでいる柏にもビックカメラはある。だけど、柏のビックカメラは巨人の優勝セールをやってなかった。理由はビックカメラの隣にそごうがあったからだと思う(2016年まで)。写真はまだそごうがあった頃の写真。

実は、ビックカメラがあったところはそごうの売り場だった(2004年頃まで)。そごうのテナントの扱いではなかったんだけど、巨人の優勝セールはやらなかった。これはそごうのテナントとして入居している大宮のビックカメラも同様だった。

 

西武の優勝セールをしていた柏そごうは2016年に閉店(現在は空きビル)。柏そごう閉店後初の優勝となった2019年はビックカメラ自体が巨人の優勝セールを縮小した(東京都の一部店舗のみ)ので、結局優勝セールはなかった。。。

 

柏のビックカメラが巨人の優勝セールなくて、そごうが昔は優勝セールしていたの知ったときはまだ小学生だったけどガッカリしたねぇ。。。

 

 

 

巨人の優勝セールを縮小したのはビックカメラだけでない。

 

三越伊勢丹、近鉄百貨店、イトーヨーカドー、セブンイレブンもだ。

 

三越伊勢丹は2000までやっていたそごうの優勝セールを引き継いだものだ。2014年までは優勝セールをしていたが、2019年の優勝セールはやらなかった。

近鉄百貨店は近鉄バファローズがあった頃から巨人の優勝セールををしていた。もちろん、近鉄バファローズが優勝した時は近鉄優勝セールもやっていた。なんでやっていたのかは定かではないが、近鉄と読売新聞社がお互いに仲が良かったからだと思われる。こちらも2019年の優勝セールはやらなかった。

イトーヨーカドーも同様だ。2019年シーズンは優勝セールをやらなかった。かつてはイトーヨーカドーの店内放送が「闘魂こめて」しか流れてなかった。柏にはイトーヨーカドーがあるので、私にとって一番身近な優勝セールだった。。。

 

 

 

やらないところも出てきた優勝セール。やっても需要がないんだろう。。だけど、寂しいね。誰からも祝ってもらってない感じがして。。。

 

ただ、親が言うには

「優勝セールは古い。昭和みたい」

と言っていた。プロ野球チームが優勝したからセールで大騒ぎというのは昭和みたいで令和の時代にやるものではないということだ。

 

 

写真はカープの優勝セールなんだけど、こういう風景は古いのだろうか。。。巨人の優勝セールやってくれるところ、どっかないかなぁ…

 

 

 

 

 

■ビックカメラ柏店の写真の引用元
https://yamanteg.exblog.jp/1748030/