今日は都内の企業様への訪問。

今年の1月から新たにサポートをさせていただいている企業様。

もうすぐ1年になります。

 

社員さんたちとがっつりの勉強会というよりは、どちらかというと今感じていること、困っていること、これからやりたいことなどをヒアリングしていくようにしています。

 

アドバイスをすることもあるけれど、大切な「目的は?」や「何故?」を沢山問いかけて社員さんたちが自分自身で気づいていくように導くことも多くあります。

 

あとは「指導する」というよりは「一緒に考える」「一緒に愉しむ」ことを大切にしています。

 

そんな風に進めてきたこの1年。

 

今日リーダーのお二人と一緒にお話をしていた時のこと。

 

私はお客様と会社側の目的と手段のズレのお話をするために、勉強会で使ったスライドのひとつを使ってもう一度説明してみました。

 

 

「緑さん、これって一番最初の勉強会の時に見せてくれたやつですよね?」

 

「そうです、そうです。覚えてますか?」

 

「いや~最初にこれ見た時はよく意味が分からなかったけど、今なら分かります!」

 

 

”今なら分かる”

 

この言葉は本当に嬉しいものです。

 

 

”分かりました”より”分かる”の方が理解度が上というか、納得しているように感じられます。

 

最初は分からなくても、分かるようになっていく。

この変化を自分で気づけるようになるというのが一番良いこと。

 

気づいた瞬間に初めて自分の中にストンと落ちていく。

そんな感覚だと思います。

 

これがきっかけになったようでその社員さんから出てくる言葉はどんどん変わりました。

 

見え方や捉え方が変わると、今まで分からなかった他のことも足りなかったピースがはまっていくように頭の中でいろんなことが繋がってきます。

 

 

傍から見たら小さな変化かもしれませんが、私からしたら大きな変化。

 

 

次の訪問がこれまで以上に愉しみになった私です(^^)

 

 

 

 

では、皆さんの明日に笑顔がありますように!

 

【Vol.2012】