少し前にストレングスファインダーのことが話題になったことがありました。

 

自分が持っている才能を知ることができるものです。

 

人には34の強みがあって、上位5つが分かるというもの。

才能がある、なしではなく、みんな34個持ってるけど強い、弱いがある。

その中でより強いものが分かるわけです。

 

今日久しぶりに本を開いてみました。

 

 

ちなみに私の上位5つはこれ。

 

1.着想

2.達成欲

3.最上思考

4.コミュニケーション

5.活発性

 

分かりやすく言うとこんな感じ

 

着想は・・・

物事の新しい見方ができて、つながりを見つけ、出来事をより分かりやすく説明できる。

新しいアイディアを考え出すのが得意。

 

達成欲は・・・

文字通り、成し遂げることへの欲が強い。

一度決めたらやる。

 

最上思考は・・・

やるならより出来るようになりたい。

上手くなりたい。レベルを上げたい。

 

コミュニケーションは・・・

説明する、描写する、人前で話す、書くことが好き。

単なる事実を「物語」へ転換させる。

 

活発性は・・・

行動を起こさずにはいられない。

思い立ったが吉日!

 

とまぁ、自分で結果を見た時は「まさにそうだわ~」と思った5つでした。

 

 

本のあとがきにこうありました。

 

『行動を起こした時に真の力が発揮される』

 

この言葉を目にして思ったこと。

 

私の強み5つは、行動を起こさないと出てこないものばかり。

行動あってこそというものばかりです。

 

IQがどんなに高くても、その脳みそを使わなかったら何もならない。

ということと同じように、自分に備わっている才能も、行動を起こさなければ表に出てこないということなんだと思います。

 

卵も殻を割らなければ身が出てこないように、才能も持っているだけではだめで、自分で殻を割るための行動を起こさないとということなんだと思います。

 

 

それに、

 

才能は授かったもの。

 

そう思っています。

 

自分の外側にくっつけるというよりは、自分の内側、中心に元からあるものという感じ。

 

 

せっかく授かったのであれば、使わない手はないし、使わなかったらもったいない!

 

そう考えたら「使命」と「才能」は近しいものかもしれない。

そんな風にも思いました。

 

 

自分の強み、才能、大切にしていこうと思います(^^)

 

 

 

 

 

 

 

それでは、皆さんの明日に笑顔がありますように!

 

【Vol.1386】