持っている音源の良いところを見つけよう! | 耳コピ侍のブログ

耳コピ侍のブログ

MIDI制作事務所Digital Music Officeがお送りするMIDI制作のための
音楽ブログです。

「こういう音にしたいのに!!!」

 

ってなる時ありますよね?私もあります!!!!!

 

特にピアノやギターのソロとかだと

「もう少しこういう感じでなってほしいのに!」

って思うんですよね><あせるあせる

 

これの解決のアドバイスとして。

 

自分が使っている音源の良い部分をしっかりと見極める!

 

これが大切です!ビックリマークどういうことか?というと?はてなマークはてなマーク

 

ソフトの音源でも、ハードの音源でもベロシティーによって音が少し違うのって

わかりますか?例えば、、

 

ベロシティーを127にした時と、40にした時とでは恐らくですが

127にした方が「カリカリ」とした音がなるはず!

40にした方がこもっているようになるはず!なんです。!!

 

そういう音源の特徴を理解することによって自分の欲しい音が

どんな感じか?をベロシティーで探っていくと、欲しい音が見つかるはず!ラブラブ

あとはどうやって音量を調節するか?ですよね?はてなマークはてなマーク

仮にベロシティー40の時が一番自分で「イケてる」と感じたとしても

小さすぎて使えない汗汗。。。ですよね?笑い泣き

そこで登場するのが

コントロールチェンジの7番「ボリューム」11番「エクスプレッション」

です。!!

 

使い方としてはエクスプレッションは抑揚なので曲中に使います。

ボリュームに関しては全体の音量調節に使うので基本的には一番最初の

小節に入力します。この二つを使って音量をあげたり小さくしたりして

表現していくと、自分の気に入った音のままで打つことができるので

一度試してみてください!!!音譜

これができれば、気に入った音でいろいろできますよ^^ドキドキ

 

ばーちゃんのゲップ

 

今日子供たちがあまりに暇すぎて駄々をこねるのでえーん

私の仕事場(じいちゃんとばあちゃんの家)に連れていったのですが

ばーちゃんのゲップがかなり面白いらしく。。ニヤニヤ

 

自分たちのゲップよりもかなり長いということが発覚!ポーン

そしてやたらとゲップをする!ゲッソリ

 

なんでだろーね。。。ご飯を食べた後でも炭酸飲んだ後でもないのに

会話中にでも「ガーーー」「ガーーー」いうもんで

子供達がツボに入ったらしく、それを見たいがために

「明日も行く!!!」というありさま。。滝汗

 

ばーちゃんは空気でも食って生きているのだろうか。。ゲロー

 

多分魚でいうところのプランクトンみたいなもんだろう。

 

あいなチーン