今年の売り上げとか。 | がけっぷち中年ニートのせどり日記

がけっぷち中年ニートのせどり日記

ノウハウコレクターのがけっぷち中年ニートがせどりをはじめて一年、
気がつけばいつの間にやら月商 200 万円突破しました。
そんな男のゆるゆるせどり日記(笑)

ども、聖帝です。(´・ω・`)
とりあえず、今年の売上でも書いておきます。

売上金額手数料を引いた金額仕入値利益利益率
1 月733,565545,162250,650294,29440.12%
2 月566,645434,192259,501162,66028.71%
3 月338,789248,823161,21879,18123.37%


3 月は 17 日までの結果です。
だんだん利益率下がってるしw

月商 100 万ってどうやったら行くんだよ!ww


人によって利益率の計算方法は変わると思いますが、
私の場合は、利益を売上金額で割って出しています。

記載してる利益からは梱包材料やFBA納品の送料は引いてありますが、
仕入れなどで使った交通費は引いていませんので、
こっから毎月 2 万円前後引いたものが手元に残ります。

ただ、この金額はあくまでも売れた商品の利益ですから、
手元に残ると書いてはいるものの実際には漱石すらありません。
小遣いも毎月諭吉一枚ですし(笑)

とりあえず、これまでの Amazon 入金額が 1 月からの総仕入額を上回りましたから、
仕入値ベースで 60 万円ほどある今の在庫は、一応財産と呼んでもいいですよね?w

財産と言っても、在庫は売れなきゃただの「罪庫」ですから、
価格改定はしっかりやっていきたいところですし、
ここからクレカで仕入れれば、それはあくまでも借金ですから、
リスクコントロールはしっかりしていきたいところです。


せどり復活してから、メイン商材は「薄いもの」にしています。
それはやっぱり掛かる家賃が少ないのと、FBA納品が楽だから。
躊躇なくシール直貼りできますからねぇ

ただ、昨日も書きましたが、
仕入れて利益取れてすぐ回転しそうなものなら何でも仕入れます。
健康器具・ドリル・チェーンソー・カーナビ・時計 etc...
って、時計は失敗したんだ(笑)

せどりに戻ってきましたが、
それでもせどりはあくまでも「通過点」だと思っていますので、
ジャンルにこだわるのはもったいないかな、と感じています。
販売先もヤフオク、メルカリ、eBayなどいろいろありますし。

まあ eBay はまだ復活してないけどw
こないだ 3 年振りぐらいに eBay アクセスしようとしたら、
アカウント凍結されててビックリしました(笑)


今年の売り上げから話がいろいろ脱線しましたが、
まあそんな感じということで無理矢理終わります。

それにしても、こないだ行ったお店でほぼ無料でいただいたもの、
Amazonとかヤフオクの販売合計価格が 2 万円ぐらいもあるのですが。。。

とりあえず、早く出品したいところではありますが、
今日は古物商許可証取得するための書類を取るために、
お役所周りをしてきます。

それではまた~