なまくら日記の理事長坊主 -12ページ目

なまくら日記の理事長坊主

なまくら坊主が社福の理事長になりました。
なまくら坊主は、三日坊主を超えられるか?!


あぁなんだかなぁ
みんな頑張ってるのに、日本が良くなる気がしない…

菅さんの利己的なやり方に嫌気が差す‥

みんなが今頑張ろうとしてる、世界も応援してくれてる

そんな時に自分を犠牲に出来ない人間が総理大臣と云う現状

政治家の質は国民の質
とか、云うらしい

日本人は世界に誇れる知性とモラルを持っているはずである

日本人はわかっているのだ

打破しなければならないと誰もがわかってんねん

しかし、みんな誰かがどうにかしてくれるとか、どうしようも無いとか諦めている

日本人の悪いところが、出てるだけ

ある意味、民主主義に適さない人種なのかもしれない

しかし、誰かがどうにかしなきゃいかんらしい

じゃ誰か…
おそらく俺ら世代なんだわ

若さで、勢いで

改革 革命 クーデター
呼ばれ方は結果次第

多分、俺ら世代がどうにかせなあかんのやわ
坂本龍馬の脱藩
チェ ゲバラの革命

俺の年でやってんねん


自分のことで、精一杯とかいい訳してまう
ホンマは勇気がないだけやのに

誰がすんねん

ハイハイハイ

どうぞどうぞどうぞ

的な感じやわ(笑)

頼むわ、マジで



iPhoneからの投稿

ケアマネさんって、なに?


国家試験でもないらしい。。

最近知ったわ。

しってた??



なんだかな、ケアマネにいい人が投入されなければアカンのちゃうかなと思う。

ケアのマネージメントをする人やねんで。

ケアの事は全部頭に入っているくらいでないといかんやろ。

介護のことしかり、医療的なことも理解できて、医者と対等に話できるくらいであって欲しい。



そうならな、どやってマネジメントすんねんって感じに思いませんか??


家族の小間使いでええの?




俺が総理大臣なら、国家試験にして、士業の一員にしよう。

そのかわり、合格率も5%的な感じにするね。

もしくは、医者的な感じで、6年まなばなアカンかやわ。



どうよ?

見た人意見しておくれ。


今日の日経の1面に、「サイバー攻撃を防げ」という記事がでている。

内容は、

2010年に見つかった新種のウイルスは2千万種類で1.5秒に1つばらまかれているのだそうだ。

アナログ法人のあそか苑でも、ウイルスの被害を受けた苦い経験が思い起こされる。

大きな被害はでなかった(個人情報も流出することはなかった)が

それでも3日間程度パソコンが使えなくなった。


ソニーの個人情報流出事件から

新聞や報道でサイバーテロなどの記事が目に付くようになっている。


そんななか、グーグルに「Androidセキュリティー部」ができたそうだ。

IT企業のプロ180人がメンバーらしいが、そのリーダーに

抜擢されたのが、なんと16歳の高校生ということだ。



完全実力主義が命のIT業界での話であるが、

17歳のリーダーを持つチームがどう動くか見てみたいし、

その登用があって然りの世界は面白いとおもう。



現在あそか苑では基本的には年功序列という仕組みになっており、なかなか人事が変わることはない。


しかし、年功序列より能力主義というのが私の考えであり、今後あそか苑をそうしていきたいと思う。

やはり、人間には向き不向きがあり、人の上で活きる人もいるし、人を支えることで輝く人間もいる。

戦国武将でも、石田三成などは支えることに秀でた人間ではないかと思う。


また、給与も「仕事に対して対価として支払われる」ものであり、

国家公務員のように仕事せんでも厚顔無恥に所属すれば給与は上がり続ける。というのは、理解できない。


そして、活発な人材の登用が組織を活性化させることにつながることもあると思う。


あそか苑でも今キャリアパスを整備するとともに、職能給を取り入れようとしている。

きっと活気が出て、法人の再活性化につながると思っている。


夢のもてる法人となることで、組織が活性化し、やりがいのある職場になれば、

それが職員の健全な心的な幸福になり、ひいては利用者の幸福につながればと思う。



面接について思うこと。



私はなかなか面接上手であると思っています。



しかし、面接はあまり気持ちのいいものではない。


自分の主観のみで人を判断し、その人に可か否かをつける。


勿論、うちの施設に会わないとお断りされることもある。


しかしねぇ。



私の面接では、その人の能力より、うちの経営方針にフィットするか否かを見る。

それは、人はいい部分と悪い部分があるだけで、人に良い悪いはないと思っているから。


でも、そしたらみんないい人に見えるというか、みんなの良い部分が見えてくるというか。

結構すぐに気に入っちゃって欲しくなる。


でも、必要最低限の人数で事業を回す使命がありますから、断らないといけない。

んで、いい人やと思った人に裏切られる。


ねぇ。


面白いよ。面白いけど。


ねぇ。


うちの施設は、高齢者の方をハッピーするためにある施設です。

それなのに会議ってじいちゃん・ばーちゃんから目を離すんよね。

絶対無駄な時間でしょ。


しかも、多いし長いし。

減らしたいよね。。

会議って、もし会議をすることで

無駄に過ごした時間を取り返すぐらい作業効率があがるなら

やるメリットはあるよね。


そうじゃなければ、やったらあかんでしょう。

そういうことを考えて会議って開いてほしいよね。。