【ようやく切替】小5年生11月組分けテスト | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、面談を終えてようやく

気持ちが切り替わりました〜昇天

楽天市場


組分け結果

 

大失速は免れた!


いつもしない自己採点でボロボロ。

あまりの点数に、お互い

「社会は採点しないで寝よう‥」

となりましたがガーン

結果、社会が救ってくれました悲しい

歴史好き!ありがとう。


我が子は組分け対策授業で扱うテスト

過去問では点数が取れる。

『えっ?クラスアップ⤴️する⁇』くらい。

本番になると、途端に点数が

取れなくなるタイプもやもや


算数は後から解き直しをさせると

「随分前にやった単元だから!忘れたし」

とかいいながら

「あ、できるわ。」と解けるので、

本番には何かがいるのでしょう。


先生との面談で

偏差値はこのままでOK

6年生になると勉強するにも

ある程度の偏差値が必要

偏差値がこのくらいあれば

問題なく着いていける。

今を維持で大丈夫。


次回も欲張らず←

クラス定着・現状維持を

目指して親子共々頑張っていこうと思いますおねがい


楽天市場


楽天市場


楽天市場


楽天市場