昨夜子ども達はカーテンフック⁇を利用して掛け物をテントのように張り、3人仲良くキツキツで寝ていました。
お陰で母は3人分のマットを広々と使って寝れました〜✨笑
今日も今日とて声を張り上げる
昨日も昨日とて声を張り上げた。
一昨日も一昨日‥
もう止めよう
長男とのケンカを避けるのは
ムリだ。
最近、そう思う。
長男は
いくら大人が認識違いを指摘して正しい道へ導こうとしても
自分の中で既に答えがあり
自分が思うような反応が返ってこないと癇癪を起こす。
今日も国語の宿題を一緒にしてた時
自分の答えと模範解答が違ってて
大人の目から見たら
◯と△2つの要素が入ってないと❌または🔺になる問題とすぐに分かる。
それを指摘しても
🔺なんだから良いだろと譲らない。
選択肢にしても、最後の2つまで絞り込めても、
間違ってる方を選択してしまう。
コレを冷静に伝えたくても
どこか上の空で
説明しても覚えてなくて
挙句、「ママのヒントの出し方が悪い!」「もっとヒント!!」と癇癪。
その癇癪は大声で喚き散らす他、椅子をガタガタ揺らし、机もガタガタ揺らすので、一緒のテーブルで勉強している弟妹がチラチラ長男の様子を伺うほど。
癇癪が落ち着くまでと、無視してもしつこく癇癪。
流石にこちらも堪忍袋の緒が切れる。
こんなことを繰り返してても、慣れてしまえば終わり、そう分かってても手が出るよりなら声で制圧した方が良いという結論になる。
長男の言い分としては
ママが教える国語は信用できない
無駄に時間を消費するするより、答えをみて納得した方がいい的な事をギャーギャーと。
↑結構、酷いこと言うよね
言葉の暴力は罪に問われないのでしょうか⁇
はぁ。
私だって全く自信ないよ。
だけど、これくらいなら分かるのにな。
ヒントは文章と問題にあるんだよ
本番で口頭でヒントなんてもらえるワケないんだから,こちらのオマケヒントをもう少し考えて答えを導き出してほしいもんだよ!!!
のど痛いよ〜
来週組分けまで私ののどがどうなる事やら‥はぁ。
(看護師必須じゃね?↑