地元のT個別指導塾に相談に行ってきました〜。
難関私立中学・大学受験向けで地元密着型。
なぜ中学・大学受験向けなのか?
恐らく、T塾トップ2のうちの1人が、この地域No.1の中高一貫校卒、もう1人が地元難関私立中高一貫校卒。
ともにK大学卒業という経歴だからなのでしょう。
そのノウハウを活かしてってところ⁇
6月の組分けテスト全教科を持参。
最初に答案をざーっと見て
「うーん。どうしようか。。。」とポツリ。
『この辺から大丈夫か⁇』と心配になる。
そして「本は読みますか?」というお決まりの質問。
もうね、こんな点数取る子が読書好きなワケないでしょーーー😭
あと、「分からないところとか、どのくらい手伝ってあげてますか?」とも言われたかな。
集団塾の国語の先生にも言われたんだけど、
『中学受験は親が必ず関わってるよね?!』
前提で話を進めてくるの止めてください
仕事ながらまだ小さい子2人抱えて、中学受験の親の関わり方も教わってないのに、どう寄り添えと⁇
どこかで中学受験に向けた親の寄り添い方教わった人ーーー挙手!!
「国語は劇的に点数をあげてあげられないけど、今より点数は上げる事ができると思います。
点数的に見たら国語なんだけど、男子校目指すなら算数の点数を上げた方が良い。
国語は自分で勉強できてるなら、うーむ。。。」
国語に関しては
1行読んで、要約させて大人の認識と合ってるか確認。
それを数ヶ月継続すると段々と認識が合ってくる。
↑やろうと思えば私でもできそうと思ってしまったよ
あとは私がやるかやらないか。
長男が素直に受け入れるかの問題ですが。。。
理社に関しては演習問題を予め②回分コピーして組分け前に回せば⭕️
↑うち組分け前に②回回してるんだけどな‥チーン
メリット
・基本の教科+他の科目や基本の科目+質問タイムなど80分を好きにカスタマイズできる。
・集団塾に近め
・自習室あり
デメリット
・料金料ナンダカンダで40,000万円弱/月
入会金キャンペーン中の為、無料
夏期講習別、通う回数増えると割引あり
6年生からは更に料金⤴️
・国語弱め?
地頭良い人にはボリュゾの扱いはムリなのかな?
・アドバイスに的確さがなく歯切れ悪くて不信感
とりあえず「うーん‥」と言われてた国語の個別指導体験予約をしてきました。
どうなることやら。