2025受験生、サポートされた親御さん、塾の先生方全ての皆さまお疲れ様でした🙏
いよいよ、新5年生始動しましたね。
ギリギリまで教科書や継続願い?を出さなかったせいで塾から連絡がくるダメ母
や、もう私生活で色々ありすぎて‥
長男は1月のテストで以前のクラスに返り咲き。
以前より0.3上がったのよ⁇
(写真のまんまの色でした!
初めての授業の日は朝から
「(緊張で)行きたくない!!」
「今日だけzoomにして。」
直前は
「(緊張するから)嫌だー!!涙」
「吐きそう!気持ち悪いのっ!!」
「あー、緊張するって💢💢」
と、まぁ、また感情のゴミ捨て場になる母。
1、2回行ってしまえば緊張もほぐれるのに。
でも、緊張するよね、、、
(アラっ可愛すぎっ💓おばさんに着こなせるか?!
帰ってきた長男からとても興味深い話を聞きました。
⭐︎1番上のクラスから2番目クラスに来た子はいなかった。
以前、長男が今のクラスにいた時も、上のクラスからの入れ替え戦はほとんどなかったので、
1番上のクラスはほぼ固定メンバーなんだろうなぁ
1番上のクラスと言えば、5人の課金軍団しか知らないですが‥
課金➕地頭のクラスなのかな、と予想。
⭐︎前日の補習についていけなかった子が下のクラスへ行ってしまった。
やはり補習効果はあったのだろうか、、、
しかしながら、これって私たちで言う一夜漬け的な⁇コレで組分けなんとかなる!と子ども達が錯覚してしまわないか怖くもある。
後から先生に聞いた話では、前日の補習では午後からひたすら算数をやってたらしく、「長男さん3.14の計算が合わず苦戦してましたが、粘り強く頑張ってましたよ」と教えてもらえました✨
あ、だから理社であの点数だったのかと納得もしました。。。
⭐︎この時期、先生達の校舎異動があるかも
先生もサラリーマンだからね。
あの先生、異動してほしくないなぁ。
授業時間が長くなるので、小さなおにぎりとウィダーインゼリーを持たせました。
‥が、我が子は全く食べず
ウィダーインゼリーを飲んでたお友達はいたとか。
(本人も持ってたクセに持っていた事を忘れてたらしい飲まなかった事をめちゃくちゃ後悔してました。
来週から週3回…
本人も親も大変になりますね💦