続きます。
『学校から電話くるかな』『長男は上手く先生に説明できたかな』などと考えながら昨日は帰宅。
私とほんの2、3分分しか帰宅時間が違わないはずなのに(本人に持たせてるApple tagは3分前だった🍎)玄関にはランドセルだけが取り残されて本人は公文へ。
(帰宅後すぐ公文に行くってどんだけ真面目よ
その間学校から電話が来ることもなく、、、
16時くらいに帰宅した長男に話を聞いても、先生に話は聞かれたけど、先生から言われた事などについては「覚えてない」と。
(コイツ完全に自分の中で終わらせてる‥笑
夕飯作りと保育園組の帰宅後の後片付けに追われてる間に学校からの着信。
全く気づかなかった‥
私から折り返し、先生から話を聞きました。
また歯切れが悪いので要約すると
長男君が相手の子にちょっかいを出された事があったと聞いた。
長男君がこれからも相手の子と仲良くしたいという意志だったので、長男君の意志を尊重して今回は終わりにする。
ほぅほぅ。そうきましたか。
長男の意志を尊重聞こえはいいが。
あの、先生。
ここから冷静に論理的に先生を攻める私
(論理的思考大好き看護師ならでわでしょうか。こういう時、めっちゃ冷静に考えられるのは。
相手の子は謝罪をしても納得せずに帰宅した。
先生が他の子に事情聴取をしたところ、隠れてタッチはこれまでルール違反ではなかったと言っていたと言っていた。
息子もこれまで隠れてタッチはあった事だと言っていた。
この事から相手の子はいつも行われている遊びが、なぜその時だけダメで自分が突き飛ばされたのか分かっていないから納得しなかったと思いますが。
先生:なるほど‥
相手の子にその事実を教えてあげないと、ウチの長男がカッとなったら手を出してくる子だと思われるんじゃないでしょうか??
先:や、そういうわけではないと思います。。。
大人だって表面的に仲良くしたり、ソノ事さえなければ楽しくやれるなんてあるわけじゃないですか。先生が見てる2人の関係だけが全てではない気がしますが、、、長男がこれからも相手の子と関係を続けていきたいと言ったとしても、大人の裁量で相手の子に伝える事はできるんじゃないですか?
先:それだと関係が変わってしまう恐れがありますので、、、
それで関係が変わるのであれば本当のお友達ではないですよね?
先:‥そうですね。
そして先生は長男が普段から叩いてコミュニケーションをとっているのを見たことがないと言っていましたね。長男も同じ様に言ってました。その様な子が叩かれたらイヤな気持ちになると思います。イジメもそうですが、相手にイヤな気持ちをさせたらもうイジメですよね。今回はイジメではないですが、長男がイヤな気持ちになったのは確かです。
先:ハイ、確かに相手がイヤな気持ちになったらダメですね。長男君は『叩かれた』と言っていました⁇
私には○○の授業で移動しなければいけない時、廊下側に近い席の○君(相手の子)に廊下に出ようとしたところ叩かれると。叩かれた後に「先生に言えばいいよ!」と言われるとも言っていました。
先:そうでしたかー。長男君は叩かれるとは言ってなかったもので。。。そんな事も言われてたとは‥
長男、やっぱりしっかり先生に説明できてなかった様ですね
ここまで話した辺りで、先生もこの話は終わりにしたそうだったし、追求したとしてもお互いになんのメリットも無さそうなので、私から話を切り上げました。
先生は最後に「もやもやさせてしまってすみません。」と言って電話を切りました。
私としては、先生に言いたい事はしっかり伝え、カッとなったら突き飛ばす子だと思われなければもぅそれでいいかなという事で落ち着こうと思います。
我慢する子・我慢できる子って長所にもなるし短所にもなるんだなー。
長男にもプライドがあるし、もう先生・親に言いつける事はカッコワルイという発達段階まできてるんだよね。
ただでさえ我慢する子に「早めに教えてね」はもう通用しないんだなー。
どうしたら絡まれ体質を守ってあげられるのか。
自分としてはモンペに思われるギリギリで回避したと思うけど、違うかな?
先生に子どもの成績握られてる以上変な事にはなりたくないという心理が働きました