私は独身の頃から子どもは3人ほしいな。
できたら順番は上2人男の子、1番下が女の子がいいなと思ってました。
(自分が3人きょうだいの1番上だったからね
ひとりっ子という発想は全くなかったなぁ。
夫の不妊がわかった時、子どもがいない人生なんて考えられない!と絶望感でいっぱいだったし。。。
色んなことを経て3人の子どもに恵まれて全く後悔はないし、金銭的に許されればあと2人くらいいてもいいのだけど
あるドクターに2・3人目の双子のお子さんが産まれました。
「おめでとうございます✨」と伝えたところ返ってきた返事が「稼がないと。とにかく稼がないと。」とガチなテンションで言ってて
や、お医者さんがこのテンションで『稼がなければ』というワード出るって、庶民は震え上がりますよー
この話にはもちろんオチがあるんですが
先生曰く、新生児用のオムツは2日でなくなり、ベビーカー・チャイルドシートもは2人乗り・2人分を買い、車も外国車から国産の8人乗りに変えたと
双子凄すぎーーー!!
そして、中堅の先生なのに「この病院だけの給料では賄えないから、バイトに行って稼ぐよ、、、」と
そこまでしなければ3人て育てられないの??と青ざめて話を聞いてたけど、、、
よくよく聞けば、奥様が色々こだわりのある方で、ベビーカーもチャイルドシートも良い物を購入。1番上の子は私立の小学校。奥さんに家の買い替えまで強請られそう‥と言ってたけど、ドクター自身も絶対ムリという表情でもなく
自分でも言ってたから「(お金)あれば使っちゃうんだよ。」と。
そこは私も理解できて(ドクターと比較するのもおこがましいですが‥)、数年前のドン底生活のまま家計を維持できてれば確実にお金が貯まるのに「ちょっと良い物を‥」と、例えるならスーパーにあるパンからパン屋さんのパンを買うようになるし、子ども3人お揃いのもの着せたら可愛いよなとか
奥様の趣味に合わせてあげるドクター優しいな。
ご夫婦で価値観が似てて羨ましいなぁ。
外国車手放したのだけは辛そうだったけとさ
セカンドカーとしていづれは外国車を、、、という野望よ笑
質素堅実な暮らしができれば、きっとお金が貯まるとは思いますが、、、
なかなかねぇ。。。