【絵本②】2022/03/13 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

日曜日も借りてきました鉛筆

初めて2日目でちょっと疑問がうさぎ

絵本て一回読めばそれでいいの⁉️

○歳までに○冊!!とか目標に掲げてるマザーがいるって事は、おんなじ絵本を何度も何度も読んでたら目標達成しないよね⁇

(お気に入りを何度も読んであげるのは除く


子どもって一回読んだら頭に残るのかしら⁇

読むことが自体が大切なの⁇

でも公文の先生のアドバイスだと、絵と文章から色々学ぶって事は、一回読んでお終いだったら、深く考える・親が教える時間もないのでは、、、⁇

それとも何冊も読んでるうちに子ども自ら絵の表情やら文章で表現を学んでいくのか⁇

こういうのこだわり出すのが私なんだよね汗うさぎ

うーむ。



よく分からないけど、とりあえず今回読んだ本

ねこちゃんは正義!!そしてやっぱり子どもには水系大好き!笑 協力するって大切だよね、そして皆んな裏切る事もある(良い意味で😂)。


初めて長男が「で、まほうって何だったの⁇」と興味を持ってくれた泣き笑い

さて、『まほう』とは何のことだったんだろう。

読む人が色々想像すればいいと思う。


ノルウェーの昔話なんだひらめき‥で、この話の教訓⁇はなんなんだろう。強いやつに任せろ⁇協力⁇分かりませんでちた笑


出ました!わにわに!こんなに怖い絵なのに、大人気なのかカルタまで出てたしポーン

セットまであった!!セット販売なんてだるまさんが以来だわ!次男に買ってあげようかなー。


丹精込めて育てた芋を盗まれるじいさん。最初は頑張って泥棒捕まえてー!と思ってたのに、いつの間にか動物達の気持ちも分かるなぁ〜って思って、最後はひたむきに正直に生きてれば誰かが見てて(評価して)くれるんだなぁという気づきがあったし、子どもにと伝えていきたい。

個人的に見た目(絵)よりも、読んでみて『深い!!』と思ったのは、[いもさいばん]です。

(私が子どもだったら、この絵なら手に取らないなぁ真顔

地球は人間だけのものではなく、動物・植物含めた皆んなのものなんだよな、この基本的な考えに立ち帰れば、領土を取り合って戦争とかなくなるんじゃないかなぁ、、、なんて考えたりもしましたニコニコ絵本ふけぇ。