とは言え‥。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。



やっぱさ、習い事探すってめっちゃストレス!!
検索→比較検討→体験→入会or振り出しに戻るえーん
みたいな流れじゃん?

検索もながら作業だし、寝かしつけ終わったらガッツリ寝ちゃってる事もあるし



今考えてるのは長男は英語やろうとしてくれてるから、それは細々続けるか本格的に続けるか!?
細々続けるってのはチャレンジの英語またはオンライン英会話の安いところにすることです。
それで息子の好きな絵画・制作の教室を見学させてみるのもいいかなと。

先日、保育園で作った折り紙のトンボが上手だったので(抜きんでて上手いとか言うわけではなく私と比べて上手という意味)褒めると、保育園の先生が「そうなんです。細かいところまで丁寧に頑張ってくれてて○君はキレイにできてました^^」と。
長男は早生まれだし保育園だとボーーーっとして抜けてるところがある(先生談)との事なので心配してましたが、年長・年中くらいになると絵・制作はそういうのが関係ない感じがしますニコ
絵や制作が好きな子は早生まれでもしっかりできてると思う。
(次男は絵に興味ないみたいで皆んなが○やらグルグルとクレヨンを走らせてる中、クレヨンで点しか書いてなかったw



次男にも子どもチャレンジ(遅いか?)やらせようかなぁ。
長男が公文やってる最中よく邪魔しにくるので笑い泣き
自分で参考書選ぶの面倒だからさ💦