やっぱりギリギリ引っかかる我が家。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

先日、夫が帰国したと書いたばかりですが‥
夫、来週?再来週?から3ヶ月出張に行きます。
出張のスケール感W w
もう笑うしかないわチーン
住民票などなどの手続きする必要ある⁉️‼️
日本の方が税金高いのに‥

そしてうちの長男もうすぐ5歳のお誕生日なのに、家族で過ごせない可能性DASH!
んもーーーメラメラ


4歳 長男犬
2歳 次男猿
生後9ヶ月 長女ハムスター
アラフォーお母さん宇宙人くん
小太り外国人くま
5人暮らし?涙


私は小児医療費助成制度の年収制限がある地域に住んでて、今年は夫が帰国したばかりなので引っかからないけど、来年以降に年収制限で小児医療費助成の恩恵が受けられなくなる事が判明ぐすん
子ども3人いてそれはツライ‥

しかもね、年収もギリギリ引っかかるラインだから税金は多く取られるわ、小児医療費助成の恩恵は受けられないはダブルパンチダウンダウン

私は薄々そんな気がしてたら家を買うなら都内に出ようと提案してたものの、今住んでる地域で家を買った方安くてが広い家に住める‼️と語る夫は不満気ショボーン


子どもの医療費って実際、そんなにかからないんだろうか⁇


私はどーせ子どもと一緒に住めるのは20年そこそこだと思ってるから、広い家じゃなくてもOK🙆‍♀️だと思ってます。
(掃除だって大変だしさ

それに都内だとしても高級な住宅じゃなくても地域によってはそれなりの値段で売ってるし。
子どもにお金をかけたいから、高級住宅地じゃなくてもいいじゃん。。。

男の人にとっては家って夢を見ちゃうものなのかなショック

うーむ。