長男は病気ですか?それとも私の育て方が悪い? | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

長男2歳9ヶ月。
私の前ではメッチャ良い子‼️
(2歳児特有のイヤイヤはもちろんありますよ。)
夫不在の事が多く、次男と3人電車で習い事へお出かけする時などは多少のイヤイヤはあるものの、事前のお約束をすればすぐに気持ちを切り替えてくれるので今のところ苦労はありません。
次男誕生による赤ちゃん返りも、最初の数日はありましたが長男最優先で対応した結果、家ではなくなりました。


…が、問題は?保育園で
先生から話を聞くと
☆お友達のイヤがる表情を読み取る事が難しく、お友達がイヤがってても行為を続けてしまう。
(最近、習得?したあっかんべーをイヤがってるのに続ける。本人は悪い事とは分かっていない。)
☆お遊戯会の予行演習にて、お遊戯が終わると激しく動き回ってしまうため、息子だけ特別に立ち位置が分かる目印と舞台そででお気に入りの先生が待機(よって息子はクラスで1番端っこ


私から先生へは
☆怒られた時に目を見ない。
(先生からは大人でも怒られてる時に目を見れない人はいますから〜とのこと。大人になってから怒られてて目を見れなかったらヤバイのでは…と思いましたが


同じ園のママさん達に相談すると『早生まれだからよ〜』と慰めてくれます。
何かにつけて【早生まれ】【遅生まれ】。
ママさん達も全く悪気なく↑を使って慰めてくれるんですけども…
早生まれだって出来てる子はできてるしと思ってしまう。
そして、それを言うと『◯◯ちゃんは女の子だから〜』と。男の子でも出来てる子はいるけど、、、とはオトナなので言いません
ありがたいけどモヤモヤは消えず


先生からは特に病気だから云々とかは言われないし、私も普段の彼を見ててどこか精神的に異常があるとは思えないけど、落ち込んでる時に言われると不安になりますね。


先生からアドバイスを聞いて息子は【視覚優位】なのかなと思います。
保育園ではお昼寝の時に周りが気になる息子をアイピロー代わりにタオルを掛けてあげていたようです。
(家では腕まくらじゃないと寝ないのに‼️)
また、怒る時もチラチラ周りに目がいかないよう、最終的に抱き抱えてお話をしていたようです。
この他には静かで誰もいない場所でお話をする等。
先生の話しを聞いてる最中、競走馬を想像してしまった
競走馬って目隠しされてません?
あれって走る時はどうしてるんだろ??


ウチの保育園、連絡帳に食べたものを記入していくのですが、それを見て先生方は『お母さんが色んな料理を作ってあげてるからなんでも食べれるんですね。月齢の高い女の子達は「◯君はどうしてピーマン食べれるの?」って話してましたよ。頑張ってますね。』と褒め?てくれます。
息子の褒める所がないから、私を慰めてくれてるのだろうか…??
もはや疑心暗鬼


いつか息子も褒められる時が来るのだろうか…