結果から言えば、
大成功でした
時折、チラチラと舞台そでにいる先生を見る事はありましたが

歌も踊りも早生まれ(とか言いたくないけどね)にしては大変よくできてたと思う

初めての場所で(ウチの保育園では外部のホールを借りてやります)キョトーンとしてた感があったので、恐らく足下にある息子用目印に気づいてなかったと思います。
親が心配してるより、彼はやればできる子なんだなぁと実感。
成長に感動しました

お遊戯会は午前中で終わったので、午後からはママ友とその子どもさん達と公園で遊ばせながらお話しをしました。
どの親も子どもに対して何かしらの心配をしてるもんですね。
自分の子以外は順調そうに見えるから不思議なもんです

そして、昨日は私が息子にぶちギレてしまいました。今も反省真っ只中です。
寒くなってからほぼ毎日、上着断固拒否な息子。
最初は優しく説明できるけど、、、
とうとう大きな声を出して怒ってしまいました。
私としてはギャン泣きしてるから普通の声じゃ聞こえないと思ってやってけど、子どもからしてみたら恐いだけだよな、と

あと、落ち着いてから話しかけてと他の部屋に移動したら、ママがいなくなっちゃうと思ったのか、狂ったようにさらに大きい声で泣かせてしまうことに…
どうして1度怒られてお互いに不快な気持ちにならないと外出できないんだろう。
どうして楽しい気持ちのまま公園に行けないんだろう。
息子は怒られてもすぐに気持ちを切り替えられるという特技をお持ちなので、本当に助かります。
対する私はグズグズと反省したりまたイライラしたり、、、
結局、お昼くらいまでドヨーーーンとしてました。
最後はお風呂にて、お風呂に入った途端に『おしっこぉぉぉ‼︎と』。
コレまで何度もお風呂に入る前にトイレに行こうと言っていたのに‼️
怒りたくないけど、確実に顔は起こってたね。
はぁ。
子どもと向き合う事とは自分と向き合う事なのだろうか…
なんか、自分を嫌いになって息子にも嫌われそう…
こんなお母さんやだなぁ。