短縮保育で大忙し。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

今日から『育休中』につき、保育園が標準時間から『短縮時間(8時30分〜16時30分)』になります。

…て事は。
……て事はですよ‼️

悲報
夫が保育園の送りにいけません

ということで、今日から突然私が保育園の送迎担当になりました。
(今日の午前2時にその事実に気づく


まずは寝坊しないように6時に目覚ましセット
そして、朝起きてソッコー朝ごはんの準備&息子に食べさせる
(夫も起こして先にシャワーさせ、その後息子にご飯食べてるのを介助させる
息子がご飯食べてる間に私はシャワーと身支度
(やっぱりスッピン・ボサボサ頭はダメだろうと…
夫に息子の身支度を任せて、次男の準備。
(朝のぽゃ〜ってしてる次男にお出かけの用意。すまんね、次男や
なんやかんやで、7時50分に出発

説明はしていたものの、息子は私とお出かけ=休みとでも思ったのか終始『どこに行くの〜⁉️』と
質問の度に『保育園だよ』と説明するも嫌な予感しかしない

保育園に着くと『ヤダーーーー‼️』と号泣する息子。(やっぱりね泣く息子を泣く泣く保育士さんに預ける。
今日は区役所に用事があったので、区役所へ。
なんやかんやで帰ってきたのが、10時過ぎでした


そこから洗濯やら朝ごはんの後片付けをしています。
こりゃあっという間に保育園のお迎えの時間になるね



来年の4月から職場復帰するか育休延長するかで昨日は本当に悩んでました
このバタバタ感なら、どっちもどっちかもとか思ったり
やっぱり働こ〜