安心して下さい‼️笑
しかし、私の場合、夫の裏切りを加味しても、やっぱり自分おかしいよ!って気づいたのは最近です。
「夫に対して産後ホルモンバランスの崩れっていつまでイライラの言い訳に使える⁉️」
友達に聞きまくりました笑
もともと気が短い性格の私。イライラするのは性格のせいだと決めつけてました。
最近、行った病院の男の先生がフと「オッパイをあげてる間は子どもを守る為のホルモンが出てるからイライラするのは当たり前。それが1番身近な夫に対してもね。旦那さんにイライラしていいんだよ。旦那さんはしっかり話し聞いてあげて欲しいな。」って話しだしたんです。聞いてもないのに。笑
よく考えたら、裏切りの感情はすでに消えてるはずなのに、やれドライヤーの位置が何度言っても理解してくれない。とか、そこに居るだけでイライラとか。
もはや、これは性格の問題じゃない。私は今、前みたいなノーマルな状況にないんだ‼️と思ったらなんだか楽になってきました。
そう考えたら、何度同じ注意をしても同じミスをするんだったら、私が直して(夫の性格を直すのを止めた)あげればいいんじゃね?
お互いの至らない部分をカバーしあうのが夫婦だよね⁉️という考え方にまで至りました

本当に極最近になって、家族3人でご飯食べてる状況に幸せ…だなって思えるようになったんです



まだ夫に対してイライラする事が多いけど、夫もこないだのケンカで理解しだしたようなので、乗り越えられる日も近いのかもしれません。
芸能人や他の人のブログを見ると、産後旦那さんとも幸せに暮らしてて羨ましかったし、自分はダメ不幸なんだって落ち込む事も多かったです。
でも、私は今の状況でしかないわけで…
なんとか置かれた場合で幸せになるしかないんですよね

そんなに悪い場合じゃないよー私。
心配するなー‼️笑