産後クライシスからの脱却。産後1年を経ての心境の変化②。 | 壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

壮大な実験中!結果は死ぬ時に分かるでしょっ

2歳下の外国籍男性と2014年に結婚、貧乏なのに2015年に長男、2018年に次男、2019年に長女を産み育てる実験中。
試行錯誤しながら私の人生実験中です。

前回の産後クライシスネタからの続きです💦

夏くらいから夫に対してイライラはするものの、「裏切られた」とかいう感情ら日に日に薄くなり、秋くらいには思い出すとしたらケンカした時くらいまでに落ち着きました。

一時期は夫のパンツ触るのも嫌だったし、夫が居なくなったあと、洗濯して畳んだ服を床に叩きつけてたりしました。(黒歴史過ぎますね…)


その後は時折、大きいケンカをしたりしながら現在に至ってます。

ここで重要なのは、本来、夫はとても優しい人なんです。

文句1つ言わず、毎朝、出勤のギリギリまで家事や育児を手伝ってくれます。
休みの日は頼めば何時間でも息子氏の面倒を見てくれるし。
何より、子どもよりも私優先なんです。
あまつさえ、自分は終電ですら帰れない状況なのに、「もっと育児手伝えなくてごめんね。」ですからね。

世の奥様方から私、石投げられても当たり前ですね。すみません。

私の言い分としては、初めて親よりも信頼し尊敬ていた人に裏切られた絶望感と裏切り内容の幼稚さが親として(大人として)無責任だという怒りがすべてを凌駕してしまった感じなのです。。。

あんなに尊敬していた人なのに、今のところ、申し訳ないけど同じように尊敬できるか分かりません。どんどん年収は上がってるというのにね。本当にごめんね。


これから子どもが産まれてる男性の皆さん。
女性が命をかけた大仕事の後のミスは死ぬまで忘れられないし、名誉挽回できるかもわからないよとお伝えしておきます…笑

次で終わりにします‼️
すみません。