外観などの写真は撮り忘れました~

並ぶ時は外にある自動販売機に沿って並ぶのが正解なようです。途中からいちご園スタッフのおじさんが修正を呼びかけてました

9時半から開園予定でしたが、並んでいる人が多く駐車場も満車のためか9時15分から開園するとのアナウンスが9時くらいにありました

皆んなホームページをよく読んできているみたいで、リュックなどの大きい荷物を持ち込んでる人はいませんでした。
料金所でお金を払い、あとから練乳とお皿を受け取ります。
1歳児は入園料が200円かかります。
料金所で1歳児は入園料しか払ってないが、いちごを食べさせて良いか尋ねると「子どもが食べられるならいいですよ。」との返事を頂きました。
いちご狩りは並んだ人から始まり、ある程度の人数になるとビニールハウスが閉まります。
そこでいちご園の人が30分をカウントしているようでした。
高設栽培で屈まなくてもいちごを採る事ができます。ただ、いちごの列と列の間は大人がすれ違えるギリギリなので、子ども抱っこだとすれ違う時に迷惑がられる感じでした

イスやベンチも何個かあったので、後半はそこで休み動ける夫にいちごを取ってきてもらう作戦にしました
食べてる時に品種が分からないのが残念💦

淡雪(白いいちご)
味が薄く感じた…

桃薫
ココナツの風味がする

私が1番好みだったのが、あすかルビー

やっぱり食べなれてるのが美味しいですね

30分になるといちご園の方からアナウンスがあり、ビニールハウスの扉が開きます。最後まで粘る人もいました。ウチらも笑
トイレは少し離れたいちご園の方のおうち?敷地内に男女兼用トイレ2つ、女性用1つあります。
3つともベビーキープ等ないので、近くの道の駅のような場所でオムツ交換をしました

良かった点




悪かった点








何はともあれ来年もいちご狩りに行きたいですね
