東京の縁日発祥の地
新宿山ノ手七福神めぐりのひとつ
こちらに鎮座するのは
尻尾の部分の損傷は戦災によるものですが
戦火をくぐり抜け
今も変わらず
同じ場所で見守ってくださるのです。
昨年10月の巡拝時に
回れなかったお寺でしたが
全7寺社達成まであと1ヶ所ですෆ⸒⸒
次年度へ持ち越しの巡拝になりましたが
通年可能なのが有り難いですね
頂いた七福神御朱印とミニ御尊像です

神楽坂には
隅研吾氏デザインによる
『赤城神社』があるので
建物の老朽化と戦火による消失で
2010年に再興され
今では
《日本で一番オシャレな神社》と
呼ばれてますが
700年以上もの歴史を持つ牛込総鎮守として
コロンとしたフォルムの狛犬さんは
スフィンクス狛犬やおかっぱ狛犬と呼ばれ
愛されていますが
江戸時代の《加賀白山犬》を再現しており
大和葺屋根にガラスと木を組み合わせた
学問と芸能に御利益がある
水木しげるさんが
アニメ化のヒット祈願で訪れたことに由来する
《ちゃんちゃんこ守》は
禍い事から守ってくださる御守護
《目玉おやじ守》は
往先が見通しの良いものになる開運守
人気なんですね〜
皆さん買われていました

わたしが
購入したのは
石畳に狛犬とモグハルが隠れた絵柄で
可愛いですよネ

ちなみに
モグハルは神楽坂在住のモグラです

時間があればお茶したかった
✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐✎✐
街の本屋さんが
減り続ける時代ですが
人と書店を結ぶしるし
神楽坂の最終篇は
行列のできる〇〇屋さんへ(ˊo̶̶̷ᴗo̶̶̷`)੭✧