** 札幌中島公園 ~ 日本庭園 ~ ** | Michonのしんぐるぽんぐる ♬


豊平館に近い南門から入る

【 日 本 庭 園 】は

曲線のアプローチと紅葉の景色が
とても絵になりますネ

















左側には 滝 があり
日本庭園の池に
流れていくのも
素敵な自然の演出です〜〜^^














池の護岸は
セメントを使用せず
石と丸太で組まれていて
庭園の雰囲気にこだわっています
















右側には
禅寺の石庭を参考にした庭と
2008年に雪の重みで倒壊し
2010年再建された寒冷地仕様の
頑丈な 四阿(あずまや )があります 。









灯ろうは 庭園に 12基
あるとか 、、、











手水鉢ですが
水琴窟( すいきんくつ )といって
地中の空洞に甕や瓶を置き
水が落ちた時の反響音を愉しむ
風流なものだとか ‼︎
水量によって音が違うようです












滝の流れる石橋を渡ると
国指定重要文化財の



【 八 窓 庵 / はっそうあん 】

がありました〜 (╹◡╹)


豊平館の案内のかたが
是非 見ていってくださいね!
と 、言ってたんですよーー



茶人 小堀遠州( こぼり えんしゅう )作


侘びに徹した草庵風木造茶室です。。。












狭い空間に
八つの窓で
広々と立体的に見える造りになっています ✨




元は滋賀県にあったものを
札幌の個人の方が買い受け
移築したものを
後に 持ち主が代わった後
札幌に寄贈されました




《 関守石 》






茶道の作法で

『 これより先に入ることは
ご遠慮ください 』

の意味で十文字に縛った小石を
軒下に置くのだとか…













なので
茶室内の見学はできなかったけれど
窓に張り付いて中を覗くことは
大丈夫らしいので
写真もどうにか撮れましたぁ〜〜














ホントに狭い空間でしたが
八つの窓の明かりで
閉鎖的な感じがしなかったですよ〜^^




正面 ひさし部分に

『 忘 筌 』 の 扁額






茶道を学ぶには
いろいろな道具が必要だが
あくまでも茶道を学ぶための手段であり
それに執着して
本来の目的を忘れてはならないーー、、、

と いう戒めの言葉で
小堀 遠州 本人が書いたものです。




















札幌中心部の異空間で
癒されるひとときを過ごせました。





11月初旬には冬季間閉鎖となり
来年の雪解け4月まで お休みです ☃️





23万平方メートルもある園内を
鴨々川のせせらぎを聞きながら
東に向かって歩いていたら
神社がありましたぁ〜 ⛩

次は
神社巡りです (⌒▽⌒)