自家製調味料。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?


最近、在宅勤務の時間配分にも慣れ、ようやくおうち時間ーstay homeーを実感しつつあります。

…矢先に昨日解除宣言。。。


基本的に1日3食自炊、たまにお弁当テイクアウト、次男も保育園休みなので彼のおやつ作り…



必然的にキッチンにいる時間が長くなって、それは嬉しいことですが照れ


なので普段あまりできない、調味料を作ってみたりしています。



塩麹と醤油麹は欠かさず作っているので、それを使いました。

ぽん酢
黒酢、昆布、柑橘(かぼすやすだちなど…今回はレモン)、醤油麹

豆乳マヨネーズ
豆乳ヨーグルト、塩麹、酢、
※豆乳ヨーグルトも自家製です。




ぽん酢に漬けてトースターで焼いた鶏むね肉と
豆乳ヨーグルト、豆乳マヨネーズで作ったおからサラダ。


梅ダレ 
梅干し、醤油麹、ぽん酢、オリーブオイル
 家にあった材料を適当に混ぜ合わせたら意外においしかった笑




大根、きゅうりとブロッコリースプラウトの梅だれ和え


ニラだれ これはくみんちゅさんのレシピです。
にら煮切りみりん、醤油、酢、鷹の爪、ごま油







なすの素揚げと豆腐を唐揚げにして、ニラだれを。


うちに来て次男を見てくれていた義妹にも、翌日帰ってきたオットにも好評でした。冷めてもおいしいからお弁当にもいいかも。



さらに翌日は、豚しゃぶと舞茸を茹でた上に大葉とみょうがを乗っけてニラだれをかけただけ。




気づいたこと。


調味料さえ美味しければ、料理は手抜きでも凝った料理っぽくなる。


品質にこだわったものを買うと高価になるけど、自分で作れば安い。


特に次男が卵乳製品アレルギーなので、アレルギー対応商品は種類も少ないし高価なんです。
しかも代替食材に使われているものも気になるし。

それに買ったのはいいけど使い切れず賞味期限切れになってしまうことが多くて…。


でも自分で作れば使い切る分だけ作れるので財布にも地球にも優しい。



そして何より無添加。


醤油や塩の代わりに醤油麹や塩麹を使えば腸内環境の改善もでき、免疫力の向上にも繋がります。




テレワークになって、ずっと同じ場所で座りっぱなし。


仕事相手の顔が見えないからやり取りも普段以上り気を遣うし、休憩時間は息子をおむつを持ちながら追いかけて終わるし…


なにより孤独(笑)

基本的に1人で黙々とする仕事はキライじゃないけど、仕事内容によりますね。。。



在宅勤務、いいこともあるしよくないことも、まぁありますよね。
でもどっちかというと、ずっとテレワークがいいわ笑



それでなくても不安を煽るニュースやTV番組(TVはEテレと大河以外ほとんど見てませんが)、社会全体が重い雰囲気の中、知らないうちにストレスを感じて気の巡りも悪くなりがちです。



そんな今だからこそ、身体を温めて気血の巡りをよくするニラはおすすめ。

大葉やみょうが、セロリなど香りの強いもの、梅や酢など酸味のあるものも気を巡らせるのでおすすめです。



ー薬膳メモ【梅】
四気五味:酸味、平性
帰経:肝、脾、肺
効能:
生津(津液を生み出す)
収斂(汗の出過ぎや津液の漏れなどを引き締める)
止咳(咳を止める)
化痰(痰を除く)
渋腸(腸を引き締める)

喉の痛みや腫れ、慢性の下痢、食中毒
疲れた時や風邪気味の時、夏バテにも。



ー薬膳メモ【にら】(韮菜・壮陽草)

四気五味 : 辛味、温性
帰経 : 肝、胃、腎
効能 :
陽気を温め、陰寒の毒邪を取り除く。

慢性化膿症、海洋の癒着しにくい症状に

  1. 胃気を下降させ、瘀血を消す。
  2. 瘀血による腹部の固まり、腹痛・おなかの張りに

応用 : 胸のつかえ、脘腹部の冷痛、出血、腸炎、下痢、結核、心臓病