冬の土用は断捨離。 | 月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

月のおとだよりー漢方アロマセラピスト・グリーフ専門士 miho

愛知県日進市にある小さなサロン・スクールです。
ここは、植物、香り、音…自然の力でこころとからだをゆるめて満たす,
あなただけの3rd place。

東洋医学とアロマ、日々の食事。心とからだの声を聴いて、自分を大切にすること。
大切なものを見つけにきませんか?


昨日から二十四節気の『大寒』に入りました。

暖冬でそこまで寒くはないなーと油断していたら、今日はものすごく寒かった…



この時期はあまり動かず、養生した方がよいとされているので、昨日はお誘いもあったけどお断りしました。



このところ週末なにかと予定が入っていたから身体も休めたかったし。



以前の私なら、休みたくても相手を優先して予定を詰め込んでたなぁ。




でも、何も予定がなくても、家にいたい、休みたい気持ちを大事にしよう、と。


『家』を大事にしようと思ったのは、先日のセッションで言われたのもあります。




そして、断捨離DAYにしました。





今年は、いろいろ断捨離していこうと思っていまして。。。



仕事復帰して以来、家のことが本当にテキトーになりモノも増える一方なのでなんとかしたい!と。




まずは、引越しの時とりあえず入れたままになっていて、ずーっと気になっていたシューズクロークの中から。
(引越しの時は妊娠中だったのでここは後回しにしていて、そのままでしたw)





あまりの汚さにカラーでお見せするのが心苦しいのでモノクロで



履かないヒールの靴、底に穴の開いたスニーカーなどを捨て、2足分を1足分のスペースで収納できるやつと、次男の靴用に棚の中に使う小さな棚を使いました。





⬇︎
⬇︎
⬇︎



そしたら、こんなにもスペースに余裕が。




おー、気持ちいい照れ乙女のトキメキ





そして、こちらもずーっと放置していた、マタニティ用や次男のサイズアウトした服などなど…

メルカリとかで売ろうと思って取っておいたけど、結局そのまま。
 
 

実際はこの倍くらいはありました。


年に1度か2度しか着ないダウン、着るかもと思ってとっておいたけど結局1年着なかった服も思い切ってさよなら。
状態のいいものは実家の母か祖母が着るかなと持って行きました。


ヒー○テック類もすべて処分しました。
(着ると乾燥が激しいので去年から着てなかった)


なきゃないで、なんとかなるし。




8袋くらい一気に市のリサイクル処分施設へ持って行って、すごくすっきりしました照れ




土用の時期は、デトックスするといいそうです。



身体も気持ちも。



断捨離すると気持ちも軽くなりますね。




立春に1年のいいスタートが切れるように、今のうちに身軽になっておきたいな。
カラダも…笑




モノは感謝して手放す。




自分の気持ちを大事にすると、何が大事なものかがわかる。





ミニマリストにはなれないし、なろうとも思っていません。


生活感のない殺風景な部屋よりも、多少ごちゃっとしていた方私は好きなんです。


自分の好きなもの、ワクワクするものに囲まれているだけでhappy度が高くなる気がするから。



余計なモノは極力省き本当に必要なものだけを見極めて、シンプルに暮らしたいなーと思っています。






余計なモノを手放すと、必要なものだけが入ってくるっていうしね照れ